
加熱クリーンシステムを搭載しているアマダナウォーターサーバーは定期メンテナンスが不要です。
定期メンテナンスで料金の発生する業者もあるため、メンテナンスフリーはユーザーにとってはうれしいシステムですね。
ただし、何もしなくてもずっと清潔な状態を保てるかというと、ちょっと違います。
加熱クリーンシステムは、サーバー内部をクリーンな状態にできる優秀な機能ですが、使用していくうちに汚れやホコリはどうしても付いていくからです。
アマダナウォーターサーバーのメンテナンスは面倒?
メンテナンスが必要となると「面倒だなー」と感じるのではないでしょうか?
実はメンテナンスといっても、アマダナウォーターサーバーの本体を開けたり、分解するなどの大掛かりなメンテナンスは不要です。
ちょっとしたお手入れやカンタンな清掃で十分なので安心してください。
そもそも清掃自体が面倒!と思うかもしれませんが、毎日する必要はありません。
1週間から1ヶ月ごとに行えばいいのでそんなに手間はかかりませんよ。
アマダナウォーターサーバーの自宅メンテナンスは4箇所のみ
アマダナウォーターサーバーのお手入れやメンテナンスは次の4箇所だけです。
①冷水・温水コック
お水やお湯を出す時にかならず触れる冷水と温水コックは、手垢や汗、コーヒーやスープなどのハネがついています。
目立った汚れがなくても週1回は掃除しておくことで細菌の繁殖を抑えることができます。
汚れがひどくてなかなか取れない場合は、市販の食品用アルコールスプレーを使うとキレイになりますよ。
②水の受け皿
冷水・温水コックの下に備え付けられた受け皿はホコリのたまりやすい場所です。
水が溜まっていなくても、コックをキレイにするついでに1週間に1回程度は清掃してください。
③サーバー本体
ウォーターサーバーの本体にもハネやホコリがついているので、ふきんや除菌シートなどを使ってキレイにします。
ひんぱんに行う必要はありませんが、1ヶ月に1回くらいを目安にするといいですね。
④サーバー本体の背面
サーバー本体の背面は熱がこもらないように網目状になっています。
背面部分は綿ボコリが付着しやすく普段見えない場所なので放置してしまいがちです。
ここに綿ボコリが溜まって熱が逃げにくくなると、ムダな電気代がかかってしまう場合があります。
1ヶ月に1度は掃除機でホコリを吸い取って水を絞った雑巾で拭き取るようにしましょう。
アマダナウォーターサーバーに限らず、ウォーターサーバー定期的なお手入れは必要です。
その中でも加熱クリーンシステムを搭載しているアマダナウォーターサーバーは本体を清潔な状態に保てるため、他のウォーターサーバーのように業者による定期メンテナンス不要です。
そのお手軽さも人気の理由なのですね。
アマダナウォーターサーバーのお申し込みはこちらからどうぞ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。