
浄水器とアクアクララ
目次 [非表示にする]
浄水器のメリットは?

com77380 / Pixabay
浄水器のメリットについて説明します。
浄水器と言えば一番普及しているのは、蛇口に取り付けるタイプの浄水器でしょう。
蛇口に取り付けるタイプにしても、シンク下に浄水器をセットし水栓を取り換えるビルトインタイプも水道水をポットに入れて浄水するタイプも全て共通するのは水道水を利用するという点です。
水道水を利用することがどうしてメリットになるのか?水道水について調べればその理由は明確です。
水道水について説明します。
水道水ってどういう水なの?
蛇口をひねれば簡単に出てくる水道水。
お料理にもお茶を沸かすのにもお風呂にも気軽に使うことができる便利な水ですね。
水道水の水質
日本の水道水はとても優秀な水です。
いつの頃からか、殺菌などのために添加されている塩素のせいで味が悪いとかニオイがするという理由などで飲み水は買って飲むもの、お金をかけて浄化して飲むものという流れが主流になっています。
味はどうであれ、水道水は水道法で定められた厳しい水質基準項目に沿って検査されている水です。飲み水として安全に利用できる水なんです。
その厳しさは飲み水としては格上のイメージの強いミネラルウォーターよりもずっと厳しいんです。
ペットボトルなどで売られている水といえばほとんどがミネラルウォーターです。
どこかの名水として売られている水などもいかにミネラルが含まれているかといったところがウリになっていますよね。
そのミネラルウォーターよりずっと厳しく検査されているのが水道水なんです。
ちなみに…ミネラルウォーターに含まれるミネラルの影響について

Grizzlybear-se / Pixabay
ミネラルが体に必要な成分だから、飲み水にもミネラルが含まれている方がいいように思いますよね。さらにミネラルは水の美味しさを左右されると言われているのでミネラルが豊富に含まれていることが重視されるんですよね。
ただ、ミネラルがいい成分といいきれない場合があります。
内臓の発達が未熟な赤ちゃんや幼い子供にとって、過剰なミネラルは負担となる場合があります。下痢を起こしたりひどくなると腎臓の働きに障害が生じることもあるようです。ミルクを飲む赤ちゃんにとってご飯となるミルクに過剰なミネラルが含まれていればミネラルを過剰に摂りすぎたということにもなりかねませんよね。
さらに、大切な家族の一員であるペットにとっても負担となる場合があるんです。動物の場合、過剰にミネラルを摂取するのは尿結石などの病気を引き起こす可能性があります。
ミネラルはバランスの摂れた食事から摂取することができますよね。偏りのないご飯を食べ、さらにミネラルを多く含んだ水で水分補給をしても平気なのは健康な大人だけなのかもしれません。
水道水のコストパフォーマンス

mdgrafik0 / Pixabay
水道水は飲み水として安全な水です。でもその点よりももっと浄水の原水に利用したいと思う理由があります。それは水道水が安いという点。
地域にもよりますが、水道水の値段は1リットルで0.3円。水道水以外の水と比較してもその差は歴然ですね。
それでも比べてみると、500mlの水道代は0.15円。ペットボトルに詰められたミネラルウォーターは安くても100円前後ですよね。
やっぱり比べるまでもありませんでした。
水道水のデメリット

Alexas_Fotos / Pixabay
安全で安い。毎日、口にするものにとってとても大切な点をクリアしている水道水ですが当然デメリットがあります。
水道水は厳しい水質基準を満たされている水ですが、その検査はどこでされているでしょうか?
水道水は水質管理が必要な地点、浄水場、原水を取水している地点などで検査されています。そうなんです。当然ですが各家庭の蛇口から出てくる水全てを検査しているわけじゃないんです。
その蛇口から水がでてくるまでにどんな状態の水道管を通ってきたのか、貯水タンクの内部は清潔かなどそれぞれの条件によって残念ながら水道水の安全度も下がってしまいます。
水の通り道すべてを調べることはかなわないので、水道水を飲み水として利用したい場合は水道水の浄化したほうがより安全で安心ということになります。
浄水器のデメリットは水道水のデメリットを払拭できない点にある
(クリンスイより「MD111」)
浄水器といえば浄水能力が高く人気なのがクリンスイ。
蛇口に簡単に取り付けられ、定期的に交換が必要なカートリッジの取り換えも楽にできるので広く利用されています。
クリンスイのうち最も浄水能力の高い機種の性能
<浄水能力>
- 除去できる不純物の数:15項目
- 不純物除去率:80%
- カートリッジ取り換え時期:3カ月(1日10Ⅼ使用)
<除去できる不純物>
- 遊離残留塩素
- カビ臭(2-MIB)
- 濁り(雑菌・固形鉛など)
- 総トリハロメタン
- 溶解性鉛
- 農薬(CAT)
- テトラクロロエチレン
- トリクロロエチレン
- 1,1,1-トリクロロエタン
- クロロホルム
- ブロモジクロロメタン
- ブロモホルム
- ジブロモクロロメタン
- 鉄(微粒子状)
- アルミニウム(中性)
<不純物の除去率>
- 濁り(ろ過流量50%)
- それ以外の14項目(80%)
この能力は蛇口に取り付けるタイプの浄水器だけでなく、水道水を利用する浄水器の中でも高い部類に入ります。
ただ、除去できる物質に制限があることと除去できる物質も20%は残ってしまうことには不安を感じませんか?震災後に気になるようになった放射性物質も子供には過度に与えたくないミネラルも残ったままということになります。
水道水を利用するタイプの浄水器のほとんどが水をろ過するカートリッジの取り換え目安が設定されています。ただ、これはあくまでも目安であってその水道水にどれほど不純物が含まれているかで決まるわけではありません。
当然15種類の不純物を80%(濁りはろ過流量50%)除去するというのはフィルターの状態がいい、新しい状態の時でしょう。
使うにつれ、その能力も下がるはずなので更に不純物が水の中に残ることになります。
つまり、浄水器は水道水が利用できる点がメリットだけどその浄水能力に不満を感じるというわけです。
それではもっと浄化された水ってどんな水があるんでしょうか?
最も浄化された水はRO水
家庭で利用できる最も浄化された水の1つにRO水というピュアウォーターがあります。
RO水とはRO膜(逆浸透膜)という超微細孔のフィルターを利用したROろ過装置ででろ過した水のことです。
このろ過技術は牛乳を水に変えるほど高度なものでこの技術によってあらゆる不純物を取り除きより純水(ピュアウォーター)に近づけられた水をRO水といいます。
つまりRO水とは水をろ過し不純物を取り除いて限りなく純粋な状態に近づけた水ということになります。その不純物の中には放射性物質からミネラルまで含まれます。とにかくありとあらゆる成分が取り除かれるわけです。
RO水を作りだすろ過技術が手軽に利用できる手段としてウォーターサーバーがあります。
業界大手といってもいいアクアクララはこのRO水が利用できるウォーターサーバーです。その内容を説明します。
アクアクララはRO水が利用できるボトル型ウォーターサーバー
(アクアクララホームページより)
アクアクララは宅配水シェアNO1ともいわれる人気のウォーターサーバーです。ウォーターサーバーの代表的存在といってもいいかもしれませんね。
アクアクララはプラントとよばれる工場で水道水や地下水をRO水に変えています。
家庭で利用できる最高に純粋な水の1つRO水が利用できるんです。
ただ、実は1点完璧なハズのアクアクララの水にも難点があります。
それはRO水にわざわざミネラルを添加しているという点。
アクアクララの水に不純物がないのは間違いありません。ROろ過装置で水をろ過しているのでその点は大丈夫です。
ただ、わざわざミネラルを加えている。それは飲みやすく美味しいと感じる水にするためのようですがこの添加によって赤ちゃんやペットにも安全な水とは言い難くなっています。
アクアクララのメリット
アクアクララを始めとしたウォーターサーバーのメリットは何よりいい水が冷たい状態、お湯の状態ですぐに利用できるという点。
冷たい水を飲みたい時にすぐ飲めるのはもちろん、コーヒーやお茶などちょっと一息いれたい時に待ち時間なしでリラックスタイムを楽しめるのが蛇口から浄水を出すタイプの浄水器とは決定的に違う点です。
その使い心地は「このメリットがあるからウォーターサーバーはやめられない」という人がいるほどです。
それじゃあ、アクアクララでRO水を使えばいいじゃないとなるでしょう。がそうはいきません。(ミネラルも添加されていますしね。)
アクアクララは水ボトルが配達されてくるタイプのウォーターサーバーなんです。
アクアクララのデメリット
アクアクララを始めとした水ボトル型のウォーターサーバーのデメリットです。
このタイプのウォーターサーバーのデメリットといえばほとんどが水ボトルに関係することになります。
- 受け取りの手間がかかる
- 重くて扱いが大変
- お金がかかる
定期的に宅配物が届くのって結構負担になることです。
アクアクララの場合、地域ごとに宅配される曜日が決まっています。また時間帯は10時から5時。基本的に時間指定はできないようです。
この時間帯は留守にしているお宅も多いですよね。
不在にしていた場合は再配達の手続きが必要となります。この負担を軽減するため、アクアクララには不在配達システムがあります。
水ボトルを注文する時に「留守置きサービス」の利用を伝えて、玄関先に専用のボトルバッグを置きその中に配達してもらえるサービスです。
この時、空きボトルをバッグに入れて置けば引き取りもしてもらえます。
直接受け取らなくてもいいので気楽でいいのですが、短時間でバッグの中とはいえ屋外に水ボトルを置いておくことに不安を感じますよね。できれば直接受け取りたいものですがなかなか難しい面があるでしょう。
また、水ボトルは思いのほか重いもの。アクアクララの水ボトルは12Ⅼのレギュラーボトルと7Ⅼのスリムボトルの2種類。
(アクアクララホームページより)
つまり軽い方でも7キロ、重い方だと12キロはあるということです。そしてアクアクララは最低注文本数が設定されています。
1回の注文で12Ⅼのボトルなら2本、7Ⅼのボトルなら3本以上注文しなくてはいけないという“しばり”です。
留守にしていた場合、玄関先から水ボトルの保管スペースまで2本から3本の重い水ボトルの移動を自分でしなくてはいけません。かなりの重労働ですよね。
水ボトル型のウォーターサーバーはお金がかかるのもネックです。アクアクララはサーバー代はかかりません。故障対応やメンテナンスを受けるための安心サポート料が月々1000円~1500円(機種によって差があり)かかる他は使った分の水ボトル代だけが必要です。
とても手軽に感じますが、実は結構高くなってしまいます。
4人家族の場合
アクアクララのボトルの平均利用本数は4~5本。
1本(12Ⅼ)で1200円なので金額にすると4800円~6000円。
水ボトル代4800円~6000円+安心サポート料1000円~1500円=5800円~7000円お金がかかります。
水代に7000円というとかなり負担が大きいですよね。でもこれは水分補給の面からみると全く足りていません。
人間に必要な水分は1日に1.5リットルから2リットルとも言われます。1日中家にいることはないでしょうから、この水分量を全てウォーターサーバーからとるとは考えられませんが、家族4人で月に60リットル(12Ⅼのボトル5本分)というと1人1月15リットルウォーターサーバーから水分をとっている計算になります。
1日に換算すると、500mlだけウォーターサーバーの水を飲んでいることになります。必要な水分の3分の1だけ。
当然、お米を炊いたりお味噌汁を作ったりといった本当ならいい水を使いたいお料理まで回すことはできなそうです。
ボトルの残量が見える分、飲む量を制限してしまいそう。本当ならお金のことを気にせずジャンジャン飲みたいですよね。
水ボトル型のウォーターサーバーを自宅の浄水手段として選べない理由は使う水がボトルに詰められていることで面倒や負担が多い点。
浄水器に劣っているのはつまり水道水が使えないことと言えます。
安全でコストパフォーマンスが高い水道水が利用できて、RO水が利用できる方法はないんでしょうか?
浄水器とアクアクララのいいとこどりのウォーターサーバーはないの!?

paulabassi2 / Pixabay
水道水を使いたいと思えば、浄水性能に不安があり、完璧な浄水が使えると思えば水道水が使えなくてお金の負担が重い。。。
浄水器とアクアクララで検討していると抜け出せないループにはまってしまいそう。
何かいい打開策はないんでしょうか?
水道水が利用できる浄水器とアクアクララのRO水が利用できる、いいとこどりの方法は水道直結型ウォーターサーバーです。
水道直結型ウォーターサーバーとは
水道直結型ウォーターサーバーとは水道水を利用するウォーターサーバーです。つまり浄水器のメリットと同じということ。
水道水が利用できるので浄化した水のお金はイコール水道代ということになります。
水道直結型ウォーターサーバーの中でもおすすめは『クールクー』です。
『クールクー』にはROろ過装置が搭載されているので水道水をRO水に変えることができます。
つまりアクアクララのメリットと同じということ。
水道直結型ウォーターサーバー『クールクー』のメリットをもっと詳しく
『クールクー』はRO水が利用できる
『クールクー』はROろ過システムを採用しています。アクアクララが大きなプラントで行っている技術を自宅のサーバー内で行えるんです。
水道水をサーバー内で浄化し新鮮なRO水が利用できるということです。
しかも、アクアクララのようにRO水にした後ミネラルが添加されているようなことがないので赤ちゃんでも幼い子供でもミネラルの影響を気にすることなく利用することができます。
『クールクー』はコスパがいい
『クールクー』は水道水が利用できるからコストパフォーマンスが高いんです。この点は浄水器と同じ。
繰り返しになりますが水道水はおよそ1リットル0.3円。家族皆で1日に必要と言われる水分1.5リットルを『クールクー』からとったとしても1.8円。
お料理にも、コーヒーを飲む時にも、麦茶を沸かす時にもお金のことを気にしないで沢山利用することができます。
『クールクー』はメンテナンスフリー
『クールクー』は自動クリーン装置を搭載しています。常に自動でサーバー内をキレイにしてくれるので何もしなくても衛生的な状態を保つことができます。
さらに『クールクー』は年一回プロによるメンテナンスを無料で受けることができます。
安心して使い続けることができますね。
『クールクー』のデメリット
残念ながら『クールクー』にもデメリットはあります。
『クールクー』のデメリットはRO水を作る時に必ず生じる捨て水という排水です。この捨て水はRO水のデメリットとも言えます。
捨て水とは
RO膜(逆浸透膜)に水を通す際に生じる排水のこと。
細かいフィルターに水を通し純水とそれ以外をわけることで純度の高いRO水ができる。その際には必ず排水が生じる。
捨て水の量とかかるお金
捨て水は、RO水1リットルに対して3~4リットルほど出るといわれます。
RO水1リットルにかかる値段は捨て水を含めて0.3円×5リットルで1.5円です。
たとえば家族4人が1.5リットルずつ『クールクー』のRO水を利用した場合、この捨て水も含めて9円(6リットル×1.5円)ということになります。
金銭的な負担は捨て水を含めても軽いと言っていいでしょう。
排水の方法
この点が一番のデメリットかもしれません。
排水の先はシンクの上にチューブをはわすか、シンク下の排水に直接チューブをつないで排水するかどちらかです。
シンクの上に排水を流すのは食洗器でも利用することがある一般的な排水方法ですが、見た目が気になる場合はシンク下の排水に直接流す方法がいいかもしれません。
シンクに排水する場合もシンクの配管に接続する場合もプロが施工するので安心できます。
自宅でいい水を利用する方法のまとめ

Pexels / Pixabay
家でいい水を使いたい。飲み水はもちろんのこと、ご飯を炊く時、お味噌汁を作る時、お茶を飲む時、ミルクを作る時…挙げだしたらキリがないほどです。
水はカラダにとってとても大切なもの。いい水にこだわるのは健康にこだわること、美容にこだわることにつながります。
お金のことを気にしていい水の利用を制限していたら元も子もありません。浄水能力がひくくてもあまり意味がありません。
手間がかからず、金銭的な負担も軽い。それでいて高い浄水能力を求めると行きつくのは水道直結型ウォーターサーバーじゃないでしょうか?
『クールクー』はおすすめできる水道直結型ウォーターサーバーです。排水のデメリットはあるものの、メリットと天秤にかけてみたらその効果は歴然でしょう。
一度、調べてみてくださいね。色んなモヤモヤがすっきりすると思いますよ。
『クールクー』
- 初期費用の18,000円が無料になるキャンペーンあり
- サーバーには床置タイプと卓上タイプがあり
- 自動クリーン装置により掃除なしでも清潔
- さらに年1回の有人メンテナンス無料でより安心
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。