
フレシャスの水はおいしいと評判ですが、ときどき目にする「フレシャスの水はビニール臭い」の文字。
なぜ臭いがするのか気になりませんか?
ただ、本当に水がビニール臭いなら「おいしい」という声も聞かないはずです。
そこでフレシャスの臭いについて色んな意見が出るのか、原因と安全性について調べてまとめました。
これからフレシャスを申し込もうか検討しているなら最後まで目を通してみてください。
目次 [非表示にする]
フレシャスの水の臭いや味が変わる可能性はある?人体に影響は?
公式サイトを確認したところ、フレシャスの水がビニール臭くなる可能性はあると確認できました。
(フレシャス公式FAQより)
原因は、水の配送中や保管時のウォーターパックの急激な温度変化。
ウォーターパックの素材であるポリエチレンは臭いが出にくいですが、外部の臭いを通しやすく熱によって劣化しやすいという特性があります。
食品衛生法に定められている基準に適合しているため、水から臭いがしても人体への影響はないのでご安心を。
でもおいしくなければ、飲みたくないですね。
フレシャスの水を臭くならないようにする3つの注意
おいしいフレシャスの水に臭いをつけないためには、
・直射日光に当てない
・ストーブやヒーターの近くに置かない
・強い臭いのする物のそばに置かない
このように保管のときに温度が上昇しないよう注意することです。
太陽の光が降り注ぐ場所に置いてはいけませんし、冬にヒーターで温めた部屋もパックの保存には適していません。
また、ポリエチレンは気体の臭いを通しやすいので、パックの近くには臭いの出るものはおかないことです。
水の保管に気を付ければ十分なわけではない
ウォーターサーバーが太陽の光が差し込む場所で使用してしまうと、パックの臭い変化の元。
直射日光でパックの温度が上昇しますし、紫外線が当たることでパックの劣化を速めることになります。
ウォーターパックの保存に注意すれば臭いは防げる?
実は、保管や使用場所に気を付ければ臭い対策は万全!かというと、そうではありません。
水に臭いがつくのはパックに入っている時だけでなく、ウォーターサーバー内で臭いが付くこともあるからです。
自動クリーン機能はお手入れ不要だと思っていませんか?
フレシャスの自動クリーン機能はタンク内をきれいにするためだけの機能なので、お手入れしないとサーバーに汚れが溜まっていくばかりです。
お手入れを怠ることで発生しやすくなるのがカビ。
カビが生えれば水は臭くなりますし、そしてマズくなります。
ニードルやアダプター部分はパックを交換するタイミングで清掃すればいいので、ものの1分もあれば終わってしまいます。
また、出水口は1週間に1回程度、綿棒やブラシで汚れやほこりを取り除いてやれば十分です。
この清掃をするだけで水の味・臭いの問題はまず解消されます。
どうしても臭いが取れなければお客様サポートセンターへ問い合わせてみる
・水の保管、サーバーの設置に問題なし
・定期的にお手入れしてきれいにしている
万全な臭い対策をしても水がクサい場合は、お客様サポートセンターに問い合わせして相談してみましょう。
フレシャスのお客様サポートセンターの応対は丁寧で親切と評判です。
以前は違う会社のを使っていて対応が悪く、フレシャスにかえました。対応はいいし飲み終わったパックも小さくして簡単に捨てられるので本当変えて大正解!
(30代 女性:サイフォン利用)
土日祝は電話対応してないメーカーもあるが、フレシャスは対応してくれるからありがたい。口コミサイトみててフレシャスが人気なのもわかる。
(50代 男性)
受付時間 平日9:00-20:00 土日祝9:00-17:00
フレシャスの電話窓口はつながりやすいですし、平日は20時までやっているので連絡はつきやすいです。
パックではなくボトルやペットボトル素材なら臭わない?
ポリエチレン製のウォーターパックが臭いが移りやすいなら、ボトルやペットボトル素材なら臭わないのではないかと思いませんか?
実は水の容器を変えても、臭い自体が移ることには変わりはないのです。
ポリカーボネートやペットボトル素材は何も通さないイメージがありますが、臭いの分子は素材の隙間から通り抜けていきます。
どの容器であっても、正しく保存することが水に臭いを付けない最善の対策となりますが、周りの環境にもよるため常に臭いがつかないとは断言はできません。
フレシャスは水の味に定評のある会社です。
出荷する段階ではおいしい水も、正しい保存や使用ができなければ臭いや味は変わってしまうのです。
ウォーターサーバーを利用中ずっと家の中を一定温度に保っておけませんし、たまたま臭いの強いものを近くに置いてしまう可能性だってありますからね。
水の臭いを心配しなくていい方法はないのでしょうか?
容器に入って届く宅配水の場合には、自宅に水の在庫を持つ形になるので常に臭いには気を付けなければいけません。
あなたがウォーターサーバーを飲んでいる理由は「おいしい水」を飲みたいからではありませんか?
おいしい水を飲むためということであれば、無理に宅配水にこだわる必要はありません。
水道直結型のウォーターサーバーにすれば、臭いを気にすることなく水ライフを楽しむことができます。
水道直結型のウォーターサーバーとは?
容器に入った水を届けてもらうのではなく、自宅の水道水をサーバーに給水して浄水するウォーターサーバーのことです。
「水道水こそカルキ臭いよね?」
そんな風に思っているかもしれませんが、カルキ臭いのはサーバーで浄水する前までの話です。
ウォーターサーバー内には、カルキ臭の元となる残留塩素からトリハロメタンなどの発がん性物質、セシウムなどの放射性物質まで99.9%除去する、ROろ過という浄水システムを搭載しているので臭いの心配はありません。
不純物を除去された水道水は純水になって出てくるので、臭いがなく水本来の透き通った味になります。
このROろ過システム搭載のウォーターサーバーは「クールクー」といいます。
クールクーについて、もっと詳しくまとめてあるサイトをのぞいてみる⇒
クールクーで水の臭いの不安を感じることなく飲める
クールクーは水道水から水を供給しサーバー内でROろ過します。
水の容器自体がないので、保管の必要もなければ臭い移りの心配もありません。
クールクーではミネラルまで除去する
クールクーは水分子以外のあらゆる物質を除去しますので、水道水に含まれるミネラルも取り除いてしまいます。
天然水の豊富なミネラルを好んで飲む方もいますが、実はミネラルは体にいいことばかりではありません。
赤ちゃんや体の小さいお子さんは内臓器官が未熟でミネラルの分解を十分に行うことはできないのです。
ミネラルをとり過ぎると下痢になったり、ひどい場合には腎臓疾患などの病気の発症の原因になることも。
成長に必要なミネラルはミルクで十分に摂ることができるため、過剰な摂取は不要とされています。
大人であれば体に良いミネラルも、赤ちゃんにとってはまだ必要以上にはいらないものなのですね。
【クールクー】
ROろ過で臭いゼロの純水を作れる
自動クリーン機能搭載でタンク内は常に清潔
プロによるメンテナンスあり(1年に1回・無料)
カートリッジの交換1年に1回(無料)
1日わずか140円でおいしい水が飲める
設置工事費(18,000円)が無料になるキャンペーンあり
容器に入った水の場合、どんな材質であっても外部の影響を受けますし、保管している間ずっと気を配るのは意外と大変です。
「おいしい水を手間なく飲みたい」なら、ボトル不要のクールクーはきっと満足できるはずですよ。
ろ過した水はタンク内に溜められるのでニオイ移りなし!「クールクー」の詳細を確認する⇒
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。