
井戸水は、さまざまな原因で濁ることがあります。
濁った井戸水を、そのまま飲料水として使うのは危険ですので、濁り除去をしてキレイなお水にしたいですよね。
目次 [非表示にする]
井戸水が濁る原因って?
・台風や大雨の影響
雨が多く降ると、土砂が勢いよく流れ、一時的に井戸が濁ることがあります。この場合は、時間の経過とともに濁りは落ち着いていきます。
・近くで、地盤を掘るトンネル工事や工事をしている
工事によって、帯水層内に土砂が流れ込んだ可能性があります。時間が経てば濁りが解消されることがあります。
・井戸を掘ってから、結構時間が経っている
パイプを地盤内に設置した井戸は、時間経過によってい地下水の取り込み口に土砂などが詰まってしまうことがあります。
これによって井戸水が濁ってしまうことがあります。この場合は、高圧洗浄機などで井戸を洗浄することで解決できます。
では、井戸水の濁りを除去するには、どうしたらいいのでしょうか?
井戸水用の濁りを除去できる浄水器を紹介します。
日立/井戸用浄水器 PE-25W
井戸水の浄水器の定番商品で、希望小売価格は83,000(税別)の浄水器です。
粉末活性炭のフィルターが、濁りや匂い等を除去してくれます。
《除去できる成分》
・水に浮遊する約30μm以上の濁り
・水に含まれている匂い成分となる有機物
《除去できない成分》
雑菌、鉄分(カケナ)、マンガン、化学製品など
この浄水器だけでは、細菌や鉄分などは除去できません。細菌などを除去したい場合は、除鉄除菌システム(除菌器+除鉄槽)も併用しなくてはなりません。
除鉄器と除鉄槽は、それぞれ150,000円くらいします。
それぞれフィルター交換も必要となりますので、購入費と維持費が結構かかりますよね。
でも・・
浄水力のスゴイ逆浸透膜(ROろ過)なら、細菌も濁りなどをまとめて除去できますよ。
逆浸透膜(ROろ過)とは
一般的な浄水器や、中空糸膜フィルターなどでは除去できない物質を除去できます。
0.0001ミクロンという超微細フィルターで、ヒ素や放射線物質、硝酸性窒素などの極めて小さい有害物質もろ過できます。
逆浸透膜は、牛乳を真水に変えるほどの浄水力があります。もともとアメリカのNASAで将来の水不足に備えて海水淡水化を目的に開発されました。現在では、世界80か国で利用されている技術です。
日本でも、2011年の東日本大震災以降、放射線物質を除去できる浄水器として注目を集めました。
浄水器協会でも、井戸水には逆浸透膜がお勧めされています。
より安全に井戸水を飲用するためには、健康に悪影響をおよぼす有害物質を除去できる RO浄水器は有効です。近年では井戸水を利用していて、特定物質(おもに硝酸態窒素・ 亜硝酸態窒素など)の値が基準値を超えている家庭は、RO浄水器の購入に対して 補助金を出す市町村もあります。
引用:http://www.jwpa.or.jp/ro/ro-idomizu.html
では、井戸水用の逆浸透膜浄水器を見ていきましょう。
井戸水用の逆浸透膜浄水器
調べてみたところ、結構高価です。
評判の良いものでは、20~30万円くらいしますし、設置工事費やフィルター費用も数万円かかります。
これでは、導入するのはちょっと難しいかもしれません。
そこでお勧めしたいのが、逆浸透膜搭載のウォーターサーバーです。
逆浸透膜搭載!定額制のクールクー
水道管とウォーターサーバーをつなげて使うウォーターサーバーです。
冷水とお湯がすぐに使えるというのも、便利です。
飲料許可のある井戸水に使えます。
月額 | 4,200円 |
初期費用 | 工事費:18,000 ※無料キャンペーン中 |
契約 | 3年契約 3年未満の解約:20,000円 |
メンテナンス | 1年に1度、有人メンテナンスとフィルター交換が無料 |
逆浸透膜浄水器のレンタルをしているメーカーもありますが、毎月のレンタル料は6,000~8,000円くらいかかります。それに対し、クールクーは、毎月4,200円で逆浸透膜が使えて、とっても経済的。
今なら工事費も無料キャンペーン中で、お得です。
クールクーの全費用を分かりやすくまとめた記事があるので、こちらもご覧になって検討してみてください。
クールクーを井戸水で使うときのメンテナンスについて
1年に1度の有人メンテナンスとフィルター交換は無料です。
井戸水の場合、水質によってフィルターが詰まりやすいことがあります。1年に1度のメンテナンスでは、水質の維持が難しい場合には、別途1回18,000円でフィルター交換含むメンテナンスが必要になります。
なかなか無料で有人メンテナンスやフィルター交換をしてくれるメーカーはありませんので、1年に1度は無料のクールクーのサービスは安心ではないでしょうか?^^
井戸水の濁り除去にはコレ!人気No1ウォーターサーバー「CoolQoo クールクー」公式サイトはコチラ⇒
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。