
RO水でお茶やコーヒーが美味しくなるって聞いたことありませんか?
聞いたことはあるけど、本当なの?
普通の水道水でも沸かしてから使うから変わらないんじゃない?
そんな風に思っているあなた!
RO水でお茶を淹れるとどうして美味しくなるのか?
理由を解説します。
お茶のおすすめの淹れ方も紹介するので参考にしてくださいね。
目次 [非表示にする]
RO水はお茶やコーヒー本来の味を引き出す
RO水は通常の浄水器では取り除くのが難しい不純物のほとんどが除去された純水です。
つまりほとんど無味無臭の状態なんです。
だから素材そのものの味を引き出してくれるんです。
また純水は水の中になにも入っていない状態なのでお茶やコーヒーの抽出力が断然良いんです!
なのでお茶やコーヒーの旨味・香りを最大限まで引き出してくれます。
RO水で美味しくなるのはお茶やコーヒーだけではない!
RO水でお茶やコーヒーが美味しくなるというのはわかりましたよね。
でもRO水で美味しくなるのはなにもお茶やコーヒーに限った話ではありません。
お酒を嗜む人ならお酒の水割り・お湯割りにもRO水はもってこいなんです。
お酒本来の味や香りを損なうことなく味わうことができます。
氷をRO水で作ればロックも普通とは一味違うのでぜひ試してもらいたいですね。
もちろん、お酒だけではなくお米の炊飯やお味噌汁など料理にもバッチリなので色々な場面で大活躍してくれること間違いなしです。
RO水を使ったおすすめのコーヒーの淹れ方
ではRO水を使ったおすすめのコーヒーの淹れ方を紹介します。
用意するもの
- ペーパーフィルター
- ドリッパー
- サーバー
- 細口ポット
- コーヒー粉
淹れ方
- ドリッパー、サーバー、ポットは温水で温める。少しお湯を入れてくるくるお湯を回せばOK。
- サーバーにドリッパーをセットし、コーヒーの粉を人数分×10gいれる。粉は平らにならす。
- 細口ポットに温水をいれ、「の」の字を書くように少量で1週する。(ポタポタサーバーに垂れるくらいの量)
- そのまま2,30秒蒸らす
- 「の」の字を書きながらゆっくりとお湯を注ぐ。この時粉が泡立つようにふくらんでくるので完全にしぼむ前に次の「の」の字を書く。
- サーバーのメモリが目的のカップ数になるまでコーヒーがたまったらドリッパーをはずす。
これで美味しいコーヒーの完成です。
ドリッパーの中の粉がすり鉢状になっていれば上手く淹れられた証です。
RO水を使ったおすすめの煎茶の淹れ方
次にRO水を使ったおすすめの煎茶の淹れ方を紹介します。
用意するもの
- 湯のみ(人数分)
- 急須
- 煎茶
淹れ方
- 湯のみに温水を注ぐ
- 急須にティースプーン大盛り1杯×人数分の茶葉をいれる
- 湯のみのお湯を急須に移す
- 1~2分ゆらさず蒸す。
- 廻し注ぎという方法で注ぐ。1→2→3と少量ずついれたら今度は3→2→1の順で注ぐ。
美味しい煎茶の完成です!
RO水を気兼ねなく飲めるのは水道水直結サーバー
RO水でお茶やコーヒーを淹れると、とっても美味しいのでぜひ試してもらいたいです。
でも普通のウォーターサーバーって12Lのボトルが安くても1,200円くらいしますよね。
なので子供や旦那さんが水筒で持っていくことを考えると使いたくても遠慮してしまう・・・
なんてことありませんか??
4人家族で毎日飲むと1人コップ3杯(200ml×3)くらいとしても
600ml×4人×30=72Lのお水が必要です。12Lのボトル6本分ですね。
ボトル1本1,200円としても6本分だと1ヶ月で7,200円もかかります。
ちょっと高いなと感じちゃいますよね。
この値段だと飲みたくても我慢してしまうかも・・・
でも水道水直結のウォーターサーバーならいくら飲んでも料金が変わらないって知っていますか?
水道直結なのでお水は100L使っても24円ほど。
なのでサーバーのレンタル料金のみでRO水がほぼ飲み放題ということに!!
もちろん温水冷水が瞬時に飲めるなどウォーターサーバーとしての機能はバッチリです。
水道水直結ウォーターサーバーでRO水が最安値なのは、ずばりピュレストです。
ピュレストならRO水が月額3,980円で飲み放題です!
飲み放題だから毎日のマイボトルはもちろんお茶やコーヒー、晩酌からお料理まで気兼ねなく使えます。
気になる人はピュレストの公式ページをチェックしてみてくださいね。
RO水が3,980円で飲み放題!ピュレストの公式ページを見る→