
一人暮らしで味噌汁を作るときってあまり大量に作れないからできるだけ手間をかけずに少量だけ作りたいですよね?
ここでは少量の味噌汁をささっと作れる方法を紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
目次 [非表示にする]
一人暮らしにオススメの作り方とは?
まずは味噌汁を簡単に用意できる方法としては2つあります。
それは、
だしの素を使う方法
インスタント味噌汁を使う方法
この2つです。
順番に説明していきます。
だしの素を使う方法
①水とだしの素を鍋に入れます。
※1人分は150~200mLあたりだが、2食分くらいなら作り置きできるので2人分の分量で作るのがオススメ
②鍋に火をかけたらその間に味噌汁の具材を切っておきます。
③煮だってきたら、弱火にして火の通りにくい具材から先に入れていきます。
※火の通りにくい具材はジャガイモなどの土の下にできる野菜などです。
④具材に火が通ったら一度火を小さくしてから味噌を溶き入れます。
⑤味噌を溶き入れたら、沸騰させないように数分中火で温めれば完成です。
インスタント味噌汁を使う方法
インスタント商品は具材であるかやく、味噌を入れてお湯をかけるだけで完成です。
めちゃくちゃ手軽なので、私もよく朝食に使ったりしています。
注意点などはあるのか?
先ほど紹介した方法で手軽に準備できる味噌汁ですが、3つ注意点があります。
それは、
味噌汁の保存法
だしの素の選び方
インスタント味噌汁の選び方
この3つです。
味噌汁の保存方法
インスタントであれば、1度に作る分量は1人前なので残すことはないでしょうが、だしの素を使って作った場合は2食分だったりして余らせてしまうこともあるでしょう。
そんなときに味噌汁はしっかりと保存しなければいけません。
この保存方法ですが、冷蔵庫に入れて保存するようにしましょう。
作った味噌汁が常温に冷めてきたところで鍋にフタをして冷蔵庫に入れます。
間違っても常温で置いておくなんてことはしないようにしてください。
おなかを壊してしまいますよ。。。
だしの素の選び方
だしの素の選び方はとしては、成分を見てから化学調味料がたくさん入っている商品を選ばないようにすることです。
化学調味料が入っているものはおいしいのですが、あまり健康にはよくありません。
なので、できれば避けておきたいところです。
リケンの素材力だしや味の素のほんだしなどは素材からしっかりと味を抽出しており、化学調味料が使われていないのでおすすめです。
インスタント商品の選び方
インスタント味噌汁を選ぶときもだしの素を選ぶときの注意点を意識しましょう。
そして、化学調味料だけでなく塩分量なども注意しましょう。
インスタント商品はおいしく作れるようにしたいがために、塩分を多くして味を濃くした商品があります。
1度塩分の多い、濃い味噌汁に慣れてしまうと、適正な量の味噌汁が薄く感じてしまいますし、塩分の摂りすぎにつながります。
塩分を摂りすぎは体に良くないので注意が必要ですよ。
一人暮らしにおすすめの味噌汁の作り方まとめ
1人暮らしだと自炊するのが面倒になってしまいがちです。
でも味噌汁は今回説明した方法で手軽に作れます。
時間を取らずに必要な分量だけを手軽に作れる味噌汁は一人暮らしでも負担がかかりません。
味噌汁を手軽に食べたい方は今回紹介した方法を参考にしてみてくださいね。