
体重を気にしている人にとっては些細な食べ物のカロリーも気になってしまいますよね?
味噌汁のカロリーが多いのであれば食べるのを避けたり、カロリーを減らしたいと思うでしょう。
ここでは、味噌汁の具材ごとのカロリーと味噌汁が太る原因になりうるのかについて話しています。
ぜひ参考にしてください。
目次 [非表示にする]
味噌汁のカロリーはどのくらいなの?
まず最初に味噌汁のカロリー量について見ていきましょう。
具材ごとのカロリー
食品名 | 分量(g) | カロリー |
味噌 | 18g | 35kcal |
かつおだし | 200g | 6kcal |
ちくわ | 10g | 12kcal |
油揚げ | 15g | 58kcal |
木綿豆腐 | 30g | 22kcal |
絹ごし豆腐 | 30g | 17kcal |
しめじ | 25g | 5kcal |
なめこ | 30g | 4kcal |
えのきたけ | 25g | 6kcal |
カットわかめ | 2g | 3kcal |
ごぼう | 30g | 17kcal |
ジャガイモ | 20g | 15kcal |
大根 | 30g | 5kcal |
たまねぎ | 20g | 7kcal |
はくさい | 50g | 7kcal |
たまご | 50g | 82kcal |
1日の適正なカロリー量は2000kcalなので、1回の食事あたり約650kcalまでの摂取を基準に考えるといいでしょう。
上に紹介した具材とカロリー量から、自分が味噌汁に入れる具材でどれくらいになるのかを見てください。
例えば豆腐とわかめのシンプルな味噌汁であれば100kcalもいきません。
これを見ると味噌汁自体のカロリーはそんなに多くないことが確認できます。
インスタント味噌汁でもカロリーは自炊したものとほぼ変わらないのであまり気にしなくても大丈夫でしょう。
そもそも味噌汁は太る原因になりうるのか?
そもそも味噌汁自体が太る原因になりうるのか?ということですが、
この答えはいいえです。
あなたが普通の味噌汁を作って食べる分には、太る原因にはなりえないでしょう。
大きめにカットした野菜やこんにゃくをたくさんいれておけば、噛む回数も増え満腹感が得られますし、他の物を食べすぎてしまうことを防げます。
そして味噌汁自体のカロリーはそんなにないのでしっかり食べつつもカロリー摂取量を抑えられます。
しかも、味噌汁には体にとっていい効果がたくさんあります。
味噌汁が体に与えるいい影響をいくつかご紹介します。
味噌汁の栄養がもたらす体への影響
味噌はたんぱく質が豊富です。
たんぱく質は消化されると、筋肉を付けるには欠かせない栄養素であるアミノ酸になります。
運動している方は効果を高めるためにもタンパク質をしっかりとる必要がありますよ。
味噌汁には、ビタミンB1、B2、B6がたくさん含まれており、脂質や糖質の燃焼を促進してくれるようです。
他にも、腸の働き整え、脂肪の吸収を抑える効果のある大豆サポニンや、女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンなどの女性にとって嬉しい栄養が含まれていることが確認できます。
このように味噌汁には体にいいことがたくさんあります。
ただ、それでもカロリーが気になっちゃう!って方は、具材をキノコ類をたくさん入れるとよいでしょう。
キノコ類はカロリーが少ないのに、たくさん入れれば食べごたえがあるので、カロリーが少なくても満足できます。
また、朝食べると体を温めて代謝をよくするのでおすすめです。
味噌汁のカロリーについておさらい
味噌汁のカロリーについてまとめてきました。
味噌汁に含まれるカロリーはそこまで多くなく、体にいい効果がたくさんあることも話しました。
むしろ大豆やお米、麹などを原材料とする健康にいい食べ物です。
体重が気になっている方でもカロリーを抑えて満腹感を得られる味噌汁はおすすめですよ。