
足元で楽々にボトル交換できることで有名なネイフィールウォーター。
でも導入をよくよく考えると「どこに置こう?」とか「置くスペースは足りるかな?」
などの疑問が出てくると思います。
そこでネイフィールウォーターのサイズについてまとめてみました!
事前にサイズを知って置き場所を決めて置くのは基本中の基本!
しっかり抑えておいてくださいね。
目次 [非表示にする]
らく楽スタイルウォーターサーバー セレクトのサイズ
ネイフィールウォーターで一番人気のらく楽スタイルウォーターサーバーセレクトのサイズはどれくらいでしょうか?
公式ページによると
W 300 × D 340 × H 1,100
となっています。
横30cm,奥行き34cm,高さ110cmということですね。
すごく大きいというまではないものの、キッチンの小さなスキマなどだと入りきらないかもしれませんね。
ぜひしっかり測ってチェックしてみてくださいね!
らく楽スタイルウォーターサーバー スタンダードのサイズ
足元でボトル交換ができ、サーバー上部に収納ケースが付いている便利なサーバーです。
こちらのサイズは公式によると、
W 328 × D 328 × H 1,150
となっています。
横32.8cm,奥行き32,8cm,高さ115cmですね。
セレクトサーバーと比べると幅が若干大きく、奥行きは少し小さくなっています。
高さも5cm高いですね。
ほんの数センチの違いなので、大きさはセレクトサーバーとほぼ同じです。
スタイリッシュサーバーのサイズ
こちらのサーバーはボトル交換が上部にあるタイプのサーバーです。
公式サイトによると、ロングタイプが
W 300 × D 300 × H 1,270
ショートは
W 300 × D 300 × H 790
となっています。
ロングタイプは横30cm,奥行き30cm,高さ127cm。
ショートタイプは横30cm,奥行き30cm,高さ79cmですね。
スタイリッシュサーバーというだけあって数センチですがネイフィールウォーターのサーバーでは一番コンパクトになっています。
特にショートタイプなら卓上に置けるので床に設置できるスペースがなくても、キッチンの作り付けの棚などに置くことが可能です!(グラグラする場所はもちろんNG)
床に直接置くスペースがとれない!という人には朗報ですね。
ウォーターサーバーを導入するなら事前に置く場所を決めましょう
ネイフィールウォーターのサイズはこれでバッチリわかりましたね。
ウォーターサーバを導入する時は、お水の値段や質、電気代など考えることが沢山ありすぎますよね。
なので実際どこに置くか?置くスペースはどれくらい必要かなど意外にも忘れがち。
サイズを気にしないと不便なところにしか置く場所がなかった!なんてことも。
事前にしっかりサイズをチェックして置く場所をシュミレーションしてみてくださいね。
今ならネイフィールウォーター がお試しキャンペーンを行なっています。
通常、最低使用期間2年のところを6ヶ月に短縮中です!
ぜひ公式ページでチェックしてみてくださいね。
お試しキャンペーン中のネイフィールウォーターの公式H.Pはこちら⇨