
粉ミルクからミルクを作る場合、熱湯に粉ミルクを溶かす作業が発生します。
最初はそのあたりの手順もよく分かってないので、
1つ1つの作業をドキドキしながらすることになりますよね。
間違った方法で赤ちゃんにミルク与えてしまうと、
赤ちゃんがミルクを嫌がって飲まなくなってしまったり、
必要な栄養素が作る過程で無くなってしまう危険性もあります。
その中でも熱湯で粉ミルクを溶かす作業は非常に重要なポイントになるのはご存じでしたか。
本記事ではそのあたりを掘り下げて赤ちゃんに安心してミルクを飲んでもらう方法をご紹介します。
目次 [非表示にする]
粉ミルクを溶かすのはとりあえず熱湯なら大丈夫?
粉ミルクからミルクを作る場合、熱湯ならなんでもOKっと思っていたら大きな誤りです。
今すぐ正しい手順を覚える必要があります。
例えば、ポットややかんにお湯を沸かして沸騰させたお湯とそのまま粉ミルクを混ぜたりしていませんか。
沸騰したお湯と粉ミルクを混ぜてしまうと、粉ミルクに含まれている赤ちゃんに摂ってほしい栄養素が熱によって消滅してしまいます。
また、溶かした後赤ちゃんが飲める温度まで冷ます必要がありますが、かなり熱い温度になっているので冷ますのに非常に時間がかかってしまうんですね。
粉ミルクは70度のお湯で溶かすのが最適
粉ミルクを溶かすお湯の最適な温度は70度~80度の間になります。
なので、沸騰させたポットややかんのお湯はしばらく冷ましてから粉ミルクと混ぜるようにしましょう。
温度計を利用しながら70度くらいになったら、粉ミルクと混ぜるようにしましょう。
どれくらいの時間で70度くらいになるのかは、回数を重ねることで慣れるとは思いますが、ミルクを作っている最中に泣かれたりして対応している最中に冷たくなってしまってがっがり・・・。
再度温めなおしっていうケースも多々発生してしまうと思います。。
ぶっちゃけ70度のお湯を毎回作るのしんどくないですか?
こんな感じで沸騰したお湯をそのまま粉ミルクと混ぜることが出来れば、そこまで手間ではないんですが、沸騰させたお湯をさらに70~80度まで冷ます必要があります。
更に粉ミルクと混ぜてから赤ちゃんが飲める人肌程度の温度まで冷まさないといけないので、けっこうたいへんですよね。
ミルクを作る作業に集中できればいいですが、忙しいママはいくつも並行作業をこなしながらミルクを作らないといけないので、このお湯を冷ましている時間はけっこう痛手なんですよね。
粉ミルクを溶かす適温のお水がいつでも出せるのはウォーターサーバー!
もし、今まさにこれまでご紹介してきたような熱湯を冷ます時間に悩まされているなら、ウォーターサーバーの導入をおすすめします。
賢いママさんたちは、ウォーターサーバーの機能面をいち早く理解して自宅に設置しています。
ウォーターサーバーがあれば70~80度の適温状態になったお湯が欲しい時にサーバのコックをひねれば出てくる贅沢な環境が整っています。
ウォーターサーバーがあればこれまで、頭の片隅でミルクを冷ましていることを覚えておきながら、別の家事をするっといった状況からおさらばできちゃいます。
一度、自宅に夢のウォーターサーバー設置を検討していませんか?
参考程度に今人気のサーバを3種類ご紹介したいと思います。
プレミアムウォーター
プレミアムウォーターはパーソナルジムとかでも設置されている、業務用としても利用されているサーバーになります。
お水は軟水の天然水なので、赤ちゃんでも安心して飲むことが出来ます。
外見のおしゃれも人気の理由で、一度プレミアムウォーターを申し込むと他のサーバに乗り換えられない人が続出しています。
赤ちゃんも安心な天然水!プレミアムウォーターの公式サイトを訪問する⇒
クリクラ
クリクラは助産院でもお水の綺麗さが認められたウォーターサーバーです。
RO膜と呼ばれる特殊な膜を通してろ過するので、雑菌や不純物を綺麗に取り除かれた状態にしてくれます。
とにかく我が子には安全なお水を飲ませたいって場合はクリクラですね。
500以上の助産院で設置済み!クリクラの詳細を公式サイトで確認する⇒
ウォータースタンド
最近人気が高まっているのがウォータサーバスタンドです。
人気が出ている理由が、水道直結型のウォーターサーバーだからです。
キッチンの上に置けるスタンドタイプなので置き場所に困らないのも評価されて、今注目のウォーターサーバーですね。
今が旬の水道直結型サーバー!ウォータースタンドの公式サイトを確認してみる⇒