
みんなピュレストをどこに置いてるんだろう?
設置例があればわかりやすいのにな〜なんて思ってませんか?
ピュレストを実際に家に置いた様子をイメージするのって意外と難しいですよね。
特にピュレストは水道直結型のウォーターサーバーなので、ピュレストと水道がどう繋がっているのかってとこも気になると思います。
実際にピュレストをお家に設置してみてちょっとイメージと違ったな…なんてことにならないように、今回は私がピュレストの設置例を調べてきました!
あなたのお家にピュレストを設置した様子をしっかりとイメージできると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次 [非表示にする]
ピュレストの設置例を紹介!
では、早速ピュレストをお家のどこに設置しているのかを見ていきましょう!
ここでは棚の横にピュレストが設置されています。
ピュレストには写真のようなスタンダードタイプと卓上タイプがありますが、家の中にスペースが余っている場合はスタンダードタイプのピュレストを置いても邪魔はならなそうですね。
ピュレストの近くに棚やキッチンがあると、すぐにグラスやコップを取り出せるので便利そうです!
注ぎ口の位置が高すぎないので、小さいお子さんでも背伸びをすることなく安全にピュレストから水を注げそうです。
上の写真のご家庭ではキッチン横に小さな穴を空けることで、水道からピュレストに繋ぐホースが目立たないようになっています。
ピュレストをスタイリッシュに設置したいのであれば、キッチンの真横に設置するといいのかも知れません。
次のお家では卓上タイプのピュレストを設置しています。
設置場所はキッチンのカウンター。
キッチンすぐ側なので、ピュレストの水を料理に使う時かなり便利なんじゃないでしょうか。
あなたもピュレストの水を料理やご飯の炊飯に使いたい!と思っているのであれば、卓上タイプのピュレストをキッチンの近くに置いてみるのもいいですね!
ピュレスト設置例の裏側!水道とどう繋がっている?
ピュレストは水道直結型のウォーターサーバーなので、水道から水を供給する必要があります。
水道からピュレストに水を送るために、上の写真のように水道のコックやキッチ下の水道管から水を分岐します。
さらに水道管から伸びたホースは上の写真のようにカバーが付けられるので、ホースが飛び出して邪魔になるってことはなさそうですね!
このホースは約10mの長さがあるので、水道から10m以内の範囲であれば問題なくピュレストを設置することができます。
10mってバス1台分くらいの長さがあるので、一般家庭のリビングであれば大体の場所には置けそうですよね。
ピュレストの設置例を参考に!設置する際に気をつけるべき注意点
ピュレストの卓上タイプは上の写真のように、本体の右側を開けてフィルターを交換します。
なので、ピュレストの卓上タイプを設置する時は本体の右側を壁に面しないようにして置くべきですね。
フィルター交換は最短で6ヶ月ごとなので、どうしてもピュレスト卓上タイプの右側を壁に面するように置かなければならない場合も大きな負担となることはありません。
ちなみにスタンダードタイプのフィルターは下の写真のように、前面を開けると交換することができるので横側が壁に面していても問題ありません。
ピュレストの設置例を見たけどイメージが湧かない!?そんなあなたにはコレをオススメ!
ピュレストの設置例を見ることで、ある程度はピュレストを実際に家に設置した様子をイメージできたと思います。
でも、ピュレストの設置を申し込む前に実物を見てみたいと思いませんか?
ピュレストの実物を見れば本物の大きさを確かめることができて、設置場所がハッキリと決定するのではないでしょうか。
じゃあ、どうやって実物の大きさを確かめるのかと言うと、ピュレストの無料お試しを申し込めばいいんです。
ピュレストは約1週間の無料お試しを実施しているので、タダでピュレストのある生活を体験することができるんです。
ピュレストの無料お試しの時に設置場所が不便でないのか、もっと相応しい設置場所があるのかなどを検討してみてください。
一度ピュレストの無料お試しをすることで、「やっぱり、ここにピュレストを置いておけばよかった…」と後悔する可能性を極めてゼロに近づけることができるはずです。