
ミルクの調乳って大変ですよね。
少しでも簡単にできるほうがいいに決まってます。
ネットによくあるやり方でも手間が減りますが、大幅に楽になるわけでもないです。
でも実は便利グッズを使うと手軽に調乳を簡単にしてくれます。
なのでここでは、調乳の便利グッズについて紹介していきます。
目次 [非表示にする]
調乳グッズの紹介
調乳ポット
調乳ポットは調乳に適した70℃くらいのお湯を保温してくれるポットです。
70℃を超えているので菌の心配もないですし、熱湯ではないのでミルクを冷ます時間も少なくできます。
ただ、1つデメリットとしては調乳することがなくなったときに、70℃のお湯をつかわなくなるので、ミルクをあげる期間しか使えないということです。
ミルクのみごろチェッカー
こちらはミルクの温度チェッカーです。
ミルクの温度が一目でわかるので温度調整に便利です。
調乳用ステンレスボトル
この調乳用ステンレスボトルは、熱湯を外出先にもつかえるところが便利です。
1度沸かした熱湯を入れておけば1日に水を沸かす時間を大幅に短縮できます。
クールツイスター
こちらは熱湯をミルクを作る適切な温度に冷ましながら哺乳瓶に入れてくれるグッズです。
ただ、取り扱い方を間違うとうまくいかないのか、Amazonのレビューでは星5か星2のような極端な評価になっています。
粉ミルクケース
あらかじめ粉ミルクの分量づつ分けておくと、外出先や夜中急にミルクを作らないといけなくなっても安心です。
分量を量る時間を短縮できます。
このように調乳を楽にしてくれる便利グッズはたくさんあります。
調乳の手間を大きく軽減するには便利グッズが欠かせません。
調乳時の水の準備の話
ところでミルク作りにどんな風に水を準備していますか?
やかんで沸騰させてお湯を使ったり、沸騰させた水を冷ましたものを湯冷ましで使ったりするでしょう。
面倒ですよね。
便利グッズで簡単にできても水の準備に手間が掛かっていてはもったいないです。
でも実は、熱湯と湯冷まし用の冷水がいつでも使えるようになる物があるんです。
それは、ウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーが調乳にぴったりな理由
まずはきれいで安全な熱湯、冷水が出てくるので調乳にかかる時間を短縮できます。
粉ミルクを溶かすのに熱湯のレバーを引いて、溶けたら冷水を混ぜて50度くらいにすればできちゃいます。
ウォーターサーバーで使える水は、水道水より安全なので赤ちゃんの健康面でも安心できます。
また、調乳ポットと違って赤ちゃんがミルクを飲まなくなっても使えます。
コーヒー飲むときやカップ麺など作るときにも使えて便利です。
調乳におすすめのウォーターサーバー紹介
プレミアムウォーター
マムクラブというプランがあり、小さな子供がいれば割引があります。
なので、調乳にぴったりですね。
サーバーの種類が多くあり自由に選べます。
デザインが多くいろいろ選べちゃう!プレミアムウォーターの詳しい記事を見る⇒
調乳にお勧めの割引プラン!プレミアムウォーター公式サイトを見る⇒
クリクラ
業界トップレベルの安さと安全性を誇るクリクラウォーターサーバー。
RO水で天然水よりも安いので1度試してみるのもいいでしょう。
卓上型もあるので置き場所に応じて選べます。
ウォーターサーバーを試してみる!クリクラの公式サイトを見に行く→
ウォータースタンド
宅配型ではない水道直結型ウォーターサーバーです。
フィルターを通して水道水から不純物を取り除くタイプのウォーターサーバーです。
なので、水をどれだけ使っても料金は変わりません。
無料お試しもありますよ。
定額でおいしい水を使い放題!ウォータースタンドの詳しい情報を見に行く⇒