
ひと昔前まではウォーターサーバーの機種もそこまで多くなかったので、白やグレイの無機質なデザインが多く、水ボトルもむき出しのタイプが一般的で、オシャレとはとてもじゃないけど言えないものが多かったですよね。
ですが、最近ではボトルを内部に格納して外見ではボトルが見えてないデザインが多くなってきていて、色やサイズ、形状も様々なタイプの機種が出てきています。
なので、これまではすっきり細いタイプのウォーターサーバーなんていつ頃出るのやらっといった感じでしたが、2018年現在では細いオシャレなサーバがちらほら出てきており、ニーズが高まっていて人気が出てきています。
目次 [非表示にする]
ウォーターサーバーは細い方がメリットが色々とある
何故、細い形状のウォーターサーバーにニーズが高まっているのかというと、都会に住んでいる人の家族体系が変わりつつあり、一人暮らしのアパート暮らしやコンパクトサイズのマンションに住んでいるケースが増えています。
そういった場所に住んでいる住人から綺麗な天然水を飲みたいという要望があるので、細いコンパクトサイズのウォーターサーバーが需要が増えてきているんですね。
細いウォーターサーバーには以下のようなメリットがあります。
・キッチンやリビングの隙間スペースにウォーターサーバーを設置することが出来る
・細いタイプのウォーターサーバーは比較的軽いので持ち運びしやすい
・ウォーターサーバーが細いと部屋全体がすっきり見えてオシャレになる
卓上型のウォーターサーバーが置けない自宅にも細いタイプはおすすめ
一人暮らしや都会のマンションでウォーターサーバーを検討する場合、選択肢の1つとして「卓上型」のウォーターサーバーも検討されると思います。
卓上型のウォーターサーバーを置く場合の多くはキッチンの台の上の余ったスペースに設置しますが、そもそも一人暮らしや都会のマンションってキッチンが狭いところが多いので、ちょっと厳しいお宅が多いと思います。
そうなると、せっかくの卓上型のウォータ―サーバのメリットである空きスペースの有効活用というメリットは損なわれてしまうので、正直卓上型のウォーターサーバーを選ぶ理由が無くなってしまいます。
そういった場合も、床下設置で細いタイプのウォータ―サーバーがおすすめですね。
床下設置タイプであれば、キッチンの台の上よりは空きスペースを確保しやすいと思いますし、現在ある家電や家具の場所を移動するなどして調整が可能だと思いますので、キッチンの台の上が狭い自宅でも細いタイプのウォータ―サーバーが活躍します。
では、具体的に細くておしゃれなウォーターサーバーを2種類ご紹介したいと思います!
フレシャスのスラットは細い、おしゃれ、高機能の3点揃い!
フレシャスの人気機種の1つが幅がわずが29センチのスラットというウォーターサーバーです。
このサーバー、都会住まいでウォーターサーバーが欲しいあなたのニーズをすべて満たしてくれるウォーターサーバーになります。
写真で見て頂いたら分かりますが、ボトルが内蔵されているので一見オシャレな冷蔵庫のようです。
チャイルドロック、エコ機能、5種類の温度から選択してお水の飲める高機能なサーバーです。
細いタイプのウォーターサーバーがいいけど、どのサーバを申し込むか迷ったら必ず確認しておきたい機種の1つですね。
フレシャスのスラットは細くておしゃれ!抜群の性能も持っているウォーターサーバーの詳細を確認してみる⇒
高機能なのに細くてスタイリッシュ!フレシャスの公式サイトを見てみる⇒
プレミアムウォーターのスリムサーバⅢ!おしゃれな部屋にぴったりな細いウォーターサーバです!
プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢはフレシャスのスラットよりも更に幅が細く、驚異の27センチです。
カラーバリエーションも4種類から選択出来るので、お部屋の雰囲気で選ぶ楽しみが増えますね。
エコモード、チャイルドロックなどあったらうれしい機能はしっかり付いているので、フレシャスのデザインがシンプル過ぎると感じた場合は、プレミアムウォーターのスリムサーバⅢも検討してみて下さいね。
驚異の細さ幅27センチ!プレミアムウォーターのスリムサーバⅢの公式サイトで詳細を確認する⇒