
夜中の調乳って大変ですよね?
赤ちゃんが泣きだしたら起きないといけないし、
時間がかかればかかるほど赤ちゃんは余計泣いて眠らなくなったりするので、
できる限り早くミルクを作ってあげたいですよね。
ここでは深夜に調乳をできる限り早くするための方法をまとめています。
目次 [非表示にする]
夜中の調乳は準備が重要
夜中の調乳時間を短縮するためには準備が大事です。
寝る前にいくつか準備するだけでも、夜中の調乳がかなり楽になります。
なのでこれから紹介する方法で少しでも参考になれば幸いです。
調乳時の分量を準備
哺乳瓶に1回分のミルクを入れておくと、夜中起きた時に分量を調整する手間が省けます。
他にも、粉ミルクケースに1回分ずつを小分けしておいたり、スティックタイプやキューブタイプのミルクを使うことで時間短縮ができます。
調乳時のお湯の準備
ポットやケトルを使うことをオススメします。
やかんや鍋だと5~10分かかりますが、ケトルなら1~3分とかで沸きますし、ポットで保温しておけば沸かす必要もありません。
※水道水を調乳に使うのであれば、10~15分ほど沸騰させてカルキを抜くことをお勧めします。
※カルキを抜いた水をポットに保温でとっておく方法はお勧めできます。
調乳の温度調節を短くする方法
調乳の温度調節には、哺乳瓶の外側を水道水などで冷やすのが一般的です。
でも、水道水じゃなくて調乳用の水や軟水のミネラルウォーターであればミルクに混ぜてもいいんです。
温度がちょうどよくなるように、哺乳瓶に入れる熱湯と湯冷ましの水の量を覚えておけばミルクを冷ます時間も短縮できます。
ミルク飲みごろチェッカーなどがあればもっと速く調節できます。
調乳には水道水よりミネラルウォーター
ちなみに、お湯は水道水を沸かしていますか?
水道水はカルキを抜くのに10分以上沸騰させる必要があります。
その後電気ポットや調乳ポットで保温するような使い方になるでしょう。
でも調乳用の純水や軟水のミネラルウォーターであれば、長い時間沸騰させる必要がありません。
その結果ケトルで3分もかからずに湯を沸かすという方法を取れます。
もっと手軽に調乳ができる方法
先ほど、ポットやミネラルウォーターを使えば調乳が早くできるということを話しました。
確かに、ポットやケトル、ミネラルウォーターがあれば調乳はすぐにできちゃいます。
でも、そもそもポットやケトルが家になかったり、ミネラルウォーターを買いにいくことやペットボトルゴミがでるのは面倒という方もいるでしょう。
そんな方にオススメなのがウォーターサーバーを使う調乳方法です。
調乳にウォーターサーバーって高くつきそう…とか
機械内部は洗えないから菌がわくのでは?などの不安があるかもしませんが安心してください。
最近のウォーターサーバーは市販の水と同じくらい料金で利用できますし、サーバーのレンタル代も無料のものが多いです。
菌がわかないように定期的にクリーンモードというのを内蔵していてとっても気軽にきれいなミネラルウォーターを飲めるようになっています。
そして、調乳に使える熱湯と冷水がいつでも使い放題です。
夜中赤ちゃんがミルク欲しさに泣き出してもウォーターサーバーなら、
・ミルクを入れる
・お湯を入れて溶かす
・冷水で冷ましてすぐ人肌になる
と、簡単で短時間で作れます。
調乳にオススメのウォーターサーバー
プレミアムウォーター
調乳にはぴったりのウォーターサーバーです。
なぜかというとマムクラブというプランがあり、小さな子供がいれば割引がきくからです。
サーバーの種類が豊富でデザインが良いものもあります。
デザインが多くおしゃれなサーバーもある!プレミアムウォーターの詳しい記事を見る⇒
子育てに助かる割引プラン!プレミアムウォーター公式サイトを見る⇒
クリクラ
業界トップレベルの安さと安全性が魅力!
水代が安いので、1回ウォーターサーバーを試してみたい方にもおすすめです。
卓上型もあって置き場所にも困らないですよ。
ウォーターサーバーの快適さを試してみる!クリクラの公式サイトを見に行く⇒
ウォータースタンド
こちらは水道直結型ウォーターサーバーです。
フィルターを通して水道水から不純物を取り除くので、水をどれだけ使っても料金が変わりません。
無料お試しもありますので気軽に試してみてもいいでしょう。
おいしい水を定額で使い放題!ウォータースタンドの詳しい情報を見に行く⇒