
一人暮らしでウォーターサーバが欲しいけど、賃貸マンションで狭いスペースだから置ける場所が無くて困りますよね。
一般的なウォーターサーバーは床下に設置するので、サーバー用に部屋のスペースを確保しないといけないし、模様替えしたいと思ってもウォーターサーバーが邪魔で思い通りに変えることが出来ない可能性もあります。
もしかしたらウォーターサーバーを設置するのを諦めようとしているところかもしれませんが、安心して下さい。
最近販売されている最小クラスのウォーターサーバーであれば、一人暮らしの狭いスペースでも十分におけるスペースが確保できます。
本記事では、最小のウォーターサーバーを設置するメリットや注意事項をご紹介したいと思います。
合わせて業界№1,2の最小ウォーターサーバーもご紹介したいと思います。
目次 [非表示にする]
最小ウォーターサーバーは卓上タイプです
ウォーターサーバーは大きく分けると、
床下タイプ
卓上タイプ
の2種類があります。
残念ながら床下タイプにはどれだけ頑張ってもある程度のスペースは必要になるので、最小クラスの商品はありません。
今回の記事で紹介する2つのサーバーも2つとも卓上タイプのウォーターサーバーになります。
最小のウォーターサーバーを選ぶとこんなに便利!
先ほどお伝えした通り、最小のサーバは卓上タイプのウォータ―サーバーですが、床下タイプと比較して便利な点がたくさんあります。
また、今回ご紹介する2つのサーバはどちらの会社もデザインにこだわっているのでどんな部屋でもオシャレに設置できるのも大きな特徴ですね。
一人暮らしとかだと特に部屋の雰囲気とか大切にしたいと思うので、ウォーターサーバーがおしゃれじゃないと困るって方にはぴったりですね。
そのあたりも含めて便利な点を4つご紹介します
・一人暮らしの狭いスペースでも台の上に置けるのでスペースに困らない
・持ち運びが可能な重量なので、寝室に持ち運んで朝晩においしい水が飲める
・インテリアになるおしゃれなデザインなので、部屋の雰囲気を壊さない。
・サイズも小さい分、水の量も少ない。無駄にたくさんのお水を注文する必要無し
最小のウォーターサーバー申し込み時の注意事項
これだけ便利な最小ウォーターサーバーですが、2点注意してほしいことがあります。
1点目は、卓上タイプのウォーターサーバーはサイズが小さいので家族持ちなど大人数向けには向いていません。
水タンクの量も1リットル無いので、人数がたくさんいる場合は床下タイプのウォーターサーバーを選びましょう。
2点目は基本台の上に設置するのと思いますが、特に固定させているわけではないので、地震が発生した場合に振動で落下してしまう危険性があることです。
床から高い位置に設置する場合は、出来るだけ固定器具で支えてあげるようにしましょう。
以上が注意点になります。
では最後にあなたが気になっている最小サイズのおすすめウォーターサーバーをご紹介したいと思います。
業界№2の最小サイズ!プレミアムウォータのオシャレなウォーターサーバー
1つ目が業界で2番目に小さいプレミアムウォーターの卓上ウォータ―サーバーです。
機種名がスリムサーバーⅢショートタイプといいます。
ロングタイプも同じデザインですが床下設置タイプなので申し込むときは注意しましょう。
デザイン的には丸みを帯びた四角タイプのウォータ―サーバーですね。
カラーバリエーションが豊富で4種類から選ぶことが出来ます。
はっきりと色が分かれているので、男性の一人暮らし、高齢者の一人暮らし、女性の一人暮らしどんな世代の一人暮らしにも対応しているのが大きな特徴です。
プレミアムウォーターの公式サイトで最小クラスのウォーターサーバーを見に行く⇒
業界№1の最小ウォーターサーバー!フレシャスのデュオ・ミニ
業界トップの最小サイズはフレシャスのデュオ・ミニになります。
デザインはグッドデザイン賞を受賞したデュオと同じデザイナーが担当しています。
円柱タイプのすっきりしたデザインで、どこに置いても邪魔にならないのが人気の秘密です。
幅:25センチ
奥行:29センチ
高さ:47センチ
重さ:7.3キログラム
このデザインとサイズ・重量であれば寝室においても全く問題ないですね。
デュオ・ミニがあれば起床時・就寝時にベッドでおいしい水を飲める生活を始めることが出来ますね。