
うるのんのウォーターサーバーって美味しいお水がいつでも温水でも冷水でも飲めてとっても便利ですよね。
でも、うるのんのウォーターサーバーって月々の料金が高いな〜。と感じている人は結構多いんじゃないでしょうか?
ウォーターサーバーじゃなくてもペットボトルがあるじゃん!!
そっちの方がダンゼン安いでしょ?と思ったあなた!
本当にそうなのでしょうか?
そこで、うるのんとペットボトルのお水のコストとメリットを比較してみました!
うるのんのウォーターサーバーは気になるけど高いな〜と思っているあなたの参考になれば幸いです。
目次 [非表示にする]
うるのんVSペットボトル。価格の差は??
うるのんとペットボトル、月々のコストはどれくらい違うんでしょう?
amazonで売られているサントリーの天然水と比べてみました。
2Lのペットボトル6本入りが2箱で24Lですね。
24Lで2,398円です。
わかりやすいように表にまとめました。
うるのんのサーバーは電気代とサーバーレンタル料金を含めて24L使用時の価格です。
月々のコスト | 最安値との差額 | |
うるのん | 4,796円 | +2,398円 |
うるのん省エネサーバー | 4,486円 | +2,088円 |
サントリー天然水 | 2,398円 |
月々のコストはダンゼンペットボトルの方が安いという結果になりましたね。
はっきり言ってコストだけ考えたらペットボトルの圧勝に決まってますよね。
電気代もサーバーレンタル料金もかからないのですから。
なので2,000円の差額を補うメリットがウォーターサーバーにあるのか?というところですね。
うるのんのウォーターサーバーのメリットとは?
では2,000円の差額を補うほどうるのんのウォーターサーバーにメリットがあるのか?
考えて見ましょう。
冷蔵庫でひやさなくても冷たい水が飲める
ペットボトルのお水は当然ですが飲む分は冷蔵庫に保管しておかなくてはなりません。
1本だけ冷やすにしても2Lのペットボトルって意外と場所をとりますよね。
少なくなってきて補充したら一時的には2本分のスペースが必要となります。
うるのんのウォーターサーバーなら1回の配送で2本のボトルが送られてきたら、
1本をサーバーにセットしてもう1本を保管しておくだけです。
特別に冷蔵庫で冷やさなくても良いし、なくなって補充するのは1~2週間に1度だけ。
冷やす手間と補充の手間がかからないんです!
温水も瞬時に出る
あなたはお水を温める時どのようにしてますか?
ヤカンで温める?それとも電気ポットなどで温めていますか?
電気ポットだと別途電気代がかかりますし、ガスで温めるとなると結構時間がかかりますよね。
しかもその都度やらなくてはいけないとなると意外と手間がかかります。
でもウォーターサーバーならレバー(ボタン)を押せば温水が待ち時間0秒で出てきちゃうんです!
電気代は省エネサーバーだと月390円なので電気ポットの電気代やガス代に比べるとむしろ安い?
ウォーターサーバーのある生活
ん?と思われるかもしれませんが、ウォーターサーバーのある生活、想像してみてください。
キッチンにはうるのんのウォーターサーバーがあって美味しい天然水がいつでも温水でも冷水でも飲めるんです。
なんだか贅沢だと思いませんか?
そんな贅沢な気持ちにさせてくれるというのもウォーターサーバーのメリットと言えると思います。
うるのんのウォーターサーバーはペットボトルのお水より高いけどその分メリットがある!
うるのんVSペットボトルのコストやメリットのまとめでした。
いかがでしたか?
結果からいえば、コストは圧倒的にペットボトルのお水の方が安くなります。
けれどウォーターサーバーには冷蔵庫の場所を取らない・お湯を沸かす手間がかからない・ウォーターサーバーのある贅沢な生活ができる。
というメリットがあります。
このメリットを2,000円の差額で高いと思うか安いと思うかはあなた次第です。
個人的には月2,000円でこんなにメリットがあったらウキウキ♩です。
あなたもうるのんのウォーターサーバーで快適なお水ライフをおくりませんか?
メリットたっぷりのお水ライフをおくれるうるのんの公式H.Pを見てみる⇨