
ウォーターサーバーを使用しているのは、綺麗な水を飲むためだと思います。
綺麗な水が出るサーバー本体が汚かったらどうでしょう。
ちょっと飲むのをためらうかもしれませんね。
ママ友の家に遊びに行ってウォーターサーバーがあっても、汚いサーバーだったら子供に飲ませるのやめておこうかなって思いませんか。
あなたの自宅のウォーターサーバーは大丈夫ですか。
プレミアムウォーターサーバーの場合はどうなのか気になると思いますので、お掃除方法事情について調査したので、ご紹介したいと思います!
目次 [非表示にする]
プレミアムウォーターサーバーは掃除が必要?
結論、必要です。
だからと言って我々人間のように、頭から足の先まできれいに掃除する必要はありません。
そんなの定期的にやってたらいつかウォーターサーバーが嫌いになるかもしれませんよね。。
掃除は必要ですが、ポイントに絞ってやれば十分とのことです。
想像すれば分かると思いますが、以下2点に絞って掃除をすれば、綺麗な水を継続して飲む環境は約束されたも同然ですね。
・前面の冷水や温水が出る付近
⇒水が常に流れているので雑菌が繁殖している恐れがある
・背面の温水にするエンジンが稼働している付近。
⇒網目状の金属があって背面ということもあり埃が溜まりやすい
プレミアムウォーターサーバー主要3つの掃除方法を紹介!
では、プレミアムウォータ―の主要3サーバーのお手入れ方法についてご紹介します。
ポイントは先ほどお伝えした2点ですよ!
cado×PREMIUM WATERウォーターサーバーの場合
この機種の場合、加熱クリーンシステムによって雑菌を駆除してくれる働きあるので、1週間に1回を目途に利用するようにして下さい。
・ボトル差込口周辺の掃除方法
⇒ここは手で触ったりするので、雑菌に注意が必要です。ボトルを交換するタイミングでアルコール除菌しましょう。
・出水口付近
⇒先端部分は回転させたら外せるので洗い流して再度取り付けて下さい。
・冷温水コック周辺
⇒コック部分もよく触る場所なので、水分を吸い取りやすい紙でふき取って下さい。
・背面部分
⇒たまった埃は、掃除機だと取りやすいのでおすすめです。一通り綺麗になったらスポンジとかで網目部分を綺麗に掃除して下さい。
amadanaスタンダードサーバーの場合
・ボトル差込口周辺
⇒cado×PREMIUM WATERウォーターサーバーと同じ方法です。
・冷水・温水コック出水口
⇒アルコール系の衛生剤を使ってブラシで磨くと綺麗に掃除できるのでおすすめです。
・水受け皿
⇒水受け皿自体は簡単に取り外せるので、外した後に洗剤で綺麗にして下さい。洗剤が残っていると逆に危険なのできれいにすすぐようにして下さいね。
・背面部分
⇒cado×PREMIUM WATERウォーターサーバーと同様です。網目状の部分は高温になっている可能性があるので、電源プラグを抜いてからしばらく時間をおいて作業するようにして下さい。
スリムサーバーⅢの場合
・ボトル差込口周辺
⇒交換時は必ずアルコールでふき取って下さいと公式サイトに書いてありました。基本的にはcado×PREMIUM WATERウォーターサーバーと同じ方法です。
・冷水・温水コック出水口
⇒cado×PREMIUM WATERウォーターサーバーと同じ方法です。
・水受け皿
⇒cado×PREMIUM WATERウォーターサーバーと同じ方法です。
・背面部分
⇒cado×PREMIUM WATERウォーターサーバーと同じ方法です。
プレミアムウォーターサーバーの掃除は共通化されているから簡単!
最後のスリムサーバーⅢのところで気づいたと思いますが、各種プレミアムウォーターサーバの掃除方法はほとんど共通化されているので、利用者側からしてもメリットになりますね。
しかも、どの手順も明確で簡単だから迷う場所は一切ないですし。
機種を変更したら、掃除方法が全く違うとかだったらまた1から覚えないといけないので手間ですよね。
私は今のウォーターサーバーから乗り換えるなら日ごろのお掃除に手間がかからず、掃除方法が統一されているプレミアムウォータ―サーバーをおすすめしますね。
プレミアムウォーターサーバーの掃除は簡単!乗り換えはこちらから!⇒