
美味しいお水が冷水でも温水でもいつでも飲めるウォーターサーバー。
暮らしに欠かせないっていう人も最近では少なくありませんよね。
でも、ウォーターサーバーってちゃんとメンテナンスしないと雑菌が繁殖するって知ってましたか?
なので多くのメーカーは数年に1回サーバーをクリーニングするなどのサービスをしているんです。
そこで、今回は「うるのん」のウォーターサーバーの交換やメンテナンスに関する情報をシェアしますね♩
目次 [非表示にする]
うるのんのスタンダードウォーターサーバーの交換は3年に1回!
うるのんのレンタル料無料のウォーターバーの交換時期は3年に1度です。
もちろん、3年未満でもどこかおかしい所があったり、変な匂いがするといった場合はすぐに交換してもらえます。
うるのんの省エネサーバー グランデの交換は6年に1回!?
うるのん最新の省エネサーバーであるグランデはなんと交換が6年に1回だけなのです!
サーバーレンタル料が毎月300円なのにそりゃないっしょ!!って思いませんか?
でもこれにはちゃんとした理由があるんです。
それは、グランデには内部クリーン機能が付いているのです!!
うるのんのグランデの内部クリーンって何?頻度はどのくらいですればいいの?
グランデの内部クリーン機能とはサーバー全体に温水を循環させて殺菌をするというもの。
やり方は
- ボトルの中にお水が入っていることを確認する
- タッチパネルの「内部クリーンボタン」を3秒長押しする。
これだけです!!
注意点は内部クリーンをすると温水は約2時間、冷水は約4時間使用できなくなる点です。
冷水は内部クリーン終了後お水が10度以下になるまで使用できません。
なので就寝前などしばらく使わない時間帯に行いましょう。
これを週に1度することで毎日、衛生的な状態でウォーターサーバーが使えます♩
ウォーターサーバーを衛生的に使う秘訣は自分でお手入れすること
どの業者のサーバーにも言えることですが、衛生的にサーバーを使う秘訣って実はお手入れを自分でちゃんとすることなんです!
お手入れといっても使うついでにできるカンタンなお手入れで十分ですよ♩
サーバーにより、お手入れ方法は違いますがうるのんのサーバーの場合で説明しますね。
毎日やボトル交換時にするお手入れ
- ボトル差込口の周辺の水を拭き取り除菌スプレーをする。(ボトル交換時)
- 冷水・温水の吐水口をはずして洗う
- 水受け皿をはずして洗う
週に1度のお手入れ
- サーバー本体とボトルカバーを清潔なタオルなどで拭く
- 背面部(コンテンサ)のほこりをブラシや掃除機などで除去する
- 電源プラグのほこりはブラシや掃除機などで除去する
どちらのお手入れも温水で火傷する可能性があるので、電源プラグを抜いてから安全に行いましょう。
うるのんはユーザーが衛生的にサーバーを使えるように定期的にサーバー交換を無料でやってくれます
うるのんは私たちが衛生的にサーバーを使えるためにスタンダードサーバーは3年に1回、省エネサーバーは6年に1回、無料でサーバーの交換をしてくれます♩
さらに、省エネサーバーなら内部クリーン機能もついているので長い期間、衛生的に使えて安心ですよね。
美味しいお水を飲むのに衛生的じゃないサーバーなんてありえない!!
なので、サーバーの交換はもちろん、内部クリーンや日頃のお手入れをしっかりするのが大事です。
うるのんのウォーターサーバーは内部クリーン機能がついている省エネサーバーでも月に4,614円〜とお手軽に利用できる価格です。
うるのんの衛生的なサーバーであなたのお水ライフをもっと安心・安全にしましょう!