
アルピナのスタンダートサーバーって、エコサーバーとどうちがうの?
単に電気代が安くなるだけだと思っていませんか?
エコサーバーとスタンダートサーバーには電気代だけではなく様々な機能の違いがあるんです!
この記事を参考にして自分にはどっちのサーバーがライフスタイルに合うか、どっちの方がお得なのかを決めてもらえると幸いです。
目次 [非表示にする]
アルピナウォーターのスタンダートサーバーとエコサーバーってどこが違うの?
まずは、スタンダートサーバーとエコサーバーの基本的な違いについてみてみましょう。
スタンダートサーバー
サーバーレンタル代:572円/月
電気代:約1000円/月
サーバー定期メンテナンス:2年に1度(無料)
その他:チャイルドロック
エコサーバー
サーバーレンタル代:872円/月
電気代:約470円/月
サーバー定期メンテナンス:4年に1度
その他:ダブルチャイルドロック、自動クリーニング、ECOモード
比較してみるとエコサーバーの方がスタンダートサーバーに比べていろいろな機能が付いていますね。
サーバーレンタル代はエコサーバーの方が高いですけどその分電気代が非常に安くなっています。
あれ?これ、どこを見てもエコサーバーの方がお得じゃね??
比較した結果、圧倒的にエコサーバーの方が機能、維持費ともにお得ということになりました(笑)
アルピナウォーターのエコサーバーにはどんな機能があるの?
上で説明したエコサーバーの機能、その機能にはどんな意味があるのかを見ていきましょう。
ダブルチャイルドロック機能:サーバー上部の温水ロックボタン、さらには操作パネル内にある2重のチャイルドロックを解除しないと熱湯が出ないという機能。
これはまだ小さなお子様がいる家庭にはとてもうれしい機能ですね!
自動クリーニング:1週間に1度、自動的にサーバー内をクリーニングしサーバー内を衛生的な状態に保つ機能。
毎週自動でクリーニングしてくれるのは忙しい方でも常に安心して水を飲めるのでうれしいですね。
しかし、クリーニング中はサーバーが利用できない(約3.5時間)のが唯一のデメリットですね。
ECOモード:スタンダートサーバーと比較して35%消費電力をカットしているエコサーバー。
さらにECOモードにすることによって7~10%消費電力を削減できる機能。
※ECOモードにすることによって、温水が約85度→約70度になります。
3つとも無駄なものがなく、どれも利用者の事を1番に考えてる機能ですね!
結局、アルピナウォーターはスタンダートサーバーとエコサーバーどっちがいいの?
結論から言いますと、間違いなくエコサーバーです!
どれを比較してもエコサーバーの方がスタンダートサーバーよりも勝っています。
ぜひ、アルピナウォーター契約の際はエコサーバーを強くお勧めします!!
この記事を見てアルピナウォーターのお得なエコサーバーが気になった方はぜひ公式サイトにて詳細を確認してください!