
フレシャスのウォーターサーバーは引っ越し時または解約してサーバーの返却をする際に水抜きをする必要があります。
この記事では各サーバーごとにどのような手順で水抜きをすればいいのかをわかりやすく解説していこうと思います。
目次 [非表示にする]
フレシャススラット(Slat)の水抜きの方法
こちら公式サイトにある動画になります。
水抜きの作業は再生時間の0:00~0:54で説明しています。
動画では「引っ越し時の運搬方法と再使用方法」とありますが、水抜きというのはサーバーを運ぶ前に行う作業のことなのでこの動画を確認していただければ大丈夫です。
文字でも簡単に説明いたします。
①サーバー背面のHOTスイッチとCOLDスイッチをOFFにする
②サーバーの水が出るところにコップを置き、NOMALボタンを押して水を出し切る
③サーバーにセットされている空になったウォーターボトルを取り外す
④ウォーターボトルをセットしていた個所の周りの水気をふき取る
⑤電源プラグをコンセントから抜く
以上の5ステップでウォーターサーバーの水抜き完了です。
サーバーの背面にあるHOTスイッチとCOLDスイッチの両方をOFFにしておく必要があります。忘れないようにしましょう。
フレシャスデュオ(dewo)の水抜きの方法
こちら公式サイトにある動画になります。
水抜きの作業は再生時間の0:00~1:10で説明しています。
①サーバーの水が出るところにコップを置き、COLDボタンを押して水を出し切る
②UNLOCKランプが点灯するまでUNLOCKボタンを長押しする
③NEEDLEボタンを長押ししてニードルを下げる
④ウォーターパックを取り外す
⑤サーバー背面のCOLDスイッチとHOTスイッチを切る
⑥電源プラグからコンセントを抜く
以上の6ステップでウォーターサーバーの水抜き完了です。
こちらも、サーバーの背面にあるHOTスイッチとCOLDスイッチの両方をOFFにしておく必要があります。忘れないようにしましょう。
フレシャスサイフォン(SIPHON)の水抜きの方法
こちら公式サイトにある動画になります。
水抜きの作業は再生時間の0:00~2:20で説明しています。
①HOTスイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜く
②温水タンクのお湯が冷めるのを待つために2~3時間ほど放置する
※この作業を行わないとお湯によってやけどをする危険があります
③ウォーターパックを取り外す
④アタッチメントを上蓋の裏に取り付ける
⑤サーバーの冷水が出るところにコップを置き、冷水レバーを押して水を出し切る
⑥サーバー背面の排水キャップを外し、バケツなどを用意し温水タンク内の水をそのバケツに出し切る
※水が勢いよく出るため気を付けてください
⑦ウォーターサーバーを傾けて水の残りがないことを確認する
⑧排水キャップを閉め、アタッチメントとニードル配管を取り外す
⑨アタッチメントとニードル配管を水洗いし自然乾燥させる
⑩製品各部に残っている水気をふき取る
以上の10ステップでウォーターサーバーの水抜きは完了です
フレシャスサイフォンはフレシャススラット、デュオと異なり、背面の排水キャップから抜かないと全部の水を抜ききることができませんので気を付けましょう
フレシャスの水抜き後の手続きなど
引っ越し時やサーバーの返却時に水抜きを行いますが、その際には水を飲み切るタイミングで引き取りや交換手配をするように注意しましょう。2ヶ月を超えると手数料が発生するので、残水を計算して調整してください。
手続きは、お問合せメールか電話にてする事ができます。お問い合わせいただきますと、手順など伝えられますのでその指示に従ってください。
連絡先
お問い合わせメールであれば下記の
お問い合わせフォーム
https://www.frecious.jp/contact/contact.php
電話であれば、
0120-800-026
からお問い合わせが可能です
営業時間
平日: 9:00~20:00
土日祝日:9:00~17:00
お電話をかける際は上記の営業時間に気を付けてください。
サーバーの引取りの際は、水の飲み終わる頃に
サーバーの引き取り日を決めるように気をつけてくださいね。
フレシャスの水抜きのまとめ
フレシャスの公式サイトにはとてもわかりやすいフレシャスの水抜きの作業の動画が用意されていました。
水抜きにかかわらず、フレシャスでは公式サイトにいくつかの動画があるため、たいていのことはそれらを見ることで問題を解決することができます。
動画の内容も難しいものではなく、実際に作業を行っているところを見られるのでサーバーに不具合がおきてもすぐに解決できると感じました。
⇒フレシャスは水抜きも簡単!!使いやすいフレシャスのウォーターサーバーを見に行く!!
フレシャスの水抜きをするということは、お引越しですか?
それとも、解約したのですか?
もし、新しいウォーターサーバーをお探しなら、水道直結型ウォーターサーバーをおすすめします。
フレシャスより軽くなったウォーターサーバー
何が軽いの、と思ったのではないでしょうか?
従来ウォーターサーバーのボトルは、12Lのガロンボトルが多いですが、フレシャスは、女性や高齢の方々にも楽に取り付け交換していただけるよう、軽量の7.2Lパックを採用しています。
7.2Lのフレシャスより軽いとなると、量が少なすぎるのではないかと心配ですよね。
実は軽いではなく、ボトルもパック必要ないウォーターサーバーがあるのです!
それは、水道直結型ウォーターサーバーです。
どのご家庭にもある水道にサーバーを直結させて使用します。
サーバー内部に高性能なろ過機能が搭載されるため、水道水を更によい状態で口にすることができますよ。
ボトル式はきれいしたお水を工場でボトルに詰め、保管、配達、また自宅に配達後保管されるので、お水ができてから口に入るまでに時間がたっています。
その点、水道直結型は、新鮮なお水がいつでも飲めるのが大きなメリットですね。
他にも、水道直結型のウォーターサーバーのおすすめポイントがあります。
・水そのものの値段が安く、使い放題
・ボトルの注文や受け取り、取り換え、保管場所の確保などの手間がいらない
・機能が充実
今回、2種類の水道直結型のウォーターサーバーをおすすめします。
ウォータースタンド
ウォータースタンドはラインナップが充実しています。
どれもデザインがとてもオシャレで、サイズもお好みにあわせてお選びいただけますよ。
機能も多彩で、不純物をほぼ100%ろ過する、逆浸透膜のフィルターを搭載しRO水の作れるもや、ナノトラップ・フィルター、日本語では『静電吸着式フィルター』と呼ばれる、NASAが技術特許を保有する先進技術を搭載したものなどがあります。
今ではフィルターの技術が進化し、これまで工場でろ過していたものと同じ品質のものを、ご家庭の水道水から作り出すことができるようになったんです。
ウォータースタンドは電気代が安く、とても経済的です。
メンテナンスに関しては、訪問メンテナンスを半年に一度、無料で行ってくれるので、衛生的で安心して使えますよ。
なかなか、半年に一度メンテナンスをしてくれるサーバーはありませんね!
訪問メンテナンスが充実している、次世代型ウォータースタンド公式サイトを見に行く⇒
ピュレスト
ピュレストは純水タイプとミネラルタイプの2種類のお水から、お好みのお水をお選びいただけます。
嬉しいことに、今だけミネラルタイプは業界最安値の2,980円です!
定額で使い放題なので、飲料水だけでなく、お料理や炊飯、お野菜洗いや洗顔まで、我慢することなく使えますよ。
冷水・温水・常温水がどのタイプでもご利用いただけます。
常温水は、体に負担をかけず、健康を考えるとおすすめですよ。
スッキリとした操作パネルで、エコモードで省エネ設計です。
チャイルドロックがついているので、お子さんのいるご家庭も安心して設置いただけます。
ピュレストの特徴のひとつで、訪問メンテナンスが不要です。
クリーン機能がついているので、ボタンひとつでサーバー内を殺菌してくれます。
定期的にボタンひとつで押すだなので、衛生管理がとても簡単ですよ。
[…] 水抜きの記事はこちら […]
[…] フレシャスの水抜き!サーバーごとに詳しく解説 […]