
ウォーターサーバーの故障の中でも、緊急度の高いものといえば「水漏れ」。
目の前でビシャビシャ音を立てて水漏れしていると、パニックにもなるってもんです。
そのため、、、
「どうしてくれるんじゃ、ごるぁぁぁぁぁ(怒)」
とコールセンターに苦情を言いたくもなりますが、意外と故障じゃないこともあるから困りもの。
そこで今回の記事では、オーケンウォーター利用中に水漏れした時の対処法についてまとめました。
目次 [非表示にする]
オーケンウォーター水漏れの原因
オーケンウォーターの水漏れで起こりえる原因は次の通りとなります。
- ボトルのセットミス
- ボトルの破損
- サーバーの故障
オーケンウォーター水漏れ原因1:ボトルのセットミス
一番起こりやすい水漏れはボトルのセットミスです。
ボトル交換は12kgもあるボトルを高い位置まで持ち上げて、サーバーにセットしないといけません。
大人の男性でも「うんしょっ」と持ち上げて交換するような作業です。
女性にはもっと大変!
この交換の際に、サーバーの差込口に垂直に差さないといけないんですが、斜めに入ってしまうと奥まで差さり切らないことがあります。
隙間ができた部分から水が漏れるという事例が良くあります。
これを防ぐには一度差し込んで、ボトルの両側をもって軽く左右に振ってやると奥までしっかり差さります。
下置きボトルの場合は、ボトルの入ったトレイを奥まで差さるようにグイっと押してください。
オーケンウォーター水漏れ原因2:ボトルの破損
ワンウェイボトルは使い終わったら小さくつぶしてゴミとして捨てられるペットボトル素材でできています。
水が減っていくたびにペコペコ小さくなっていくのはご存知でしょう。
それだけ柔らかい素材といことは・・・、
そう!破損しやすいんです。
カッターなど鋭利なものが触れることで破れるだけじゃなく、衝撃や高い位置からの落下などで破損しやすいものです。
また、キャップ部分は分別しやすいように開けやすい加工がしてあります。
その切れ込みの部分が破損して水漏れすることもあります。
オーケンウォーター水漏れ原因3:サーバーの故障
上記2つの原因でなければ、サーバー本体の故障の可能性が高くなります。
ウォーターサーバーはシンプルな見た目をしていますが、水を温めたり温度を維持したり、タンク内を洗浄などを行える精密な機器です。
言ってみれば電化製品ですから、取り扱いには十分な注意が必要です。
オーケンウォーターの水漏れが故障だとわかったらどうする?
オーケンウォーターの水漏れが発生して上記のセットミスや破損がない場合は、サーバー自体の故障が疑われます。
その際はすぐにコールセンターに電話したいところですが、まずは水漏れの被害を最小限に食い止めることが先決です。
- 電源をコンセントから抜く
- ボトルをサーバーから抜く
- コックを押して水を出し切る
これで一旦は水漏れが止まるはずです。
もしこれでも止まらなかったら背面のキャップを外して、タンク内のお湯を抜けばすべての水を出し切ったことになります。
※ただし、お湯は80℃以上の熱湯が出てきます。そのため最終手段として行い、実際にお湯を抜くときはヤケドに十分注意してください。
その後でコールセンターに電話して対応してもらいましょう。
- 電話番号:0120-041-999
- 受付時間:9:00-18:00(日祝は休み)
ただ、オーケンウォーターは水漏れの口コミが目立つサーバーではありません。
オペレーターもきちんと対応してくれるので好感のもてるウォーターサーバーですよ。
顧客満足度92.5%達成!「オーケンウォーター」の公式サイトはこちら⇒
※ミネラルウォーター安心本舗というオーケンウォーターの申込み用ページに飛びます。
オーケンウォーターに限らずウォーターサーバーに水漏れはつきもの
オーケンウォーターに限ったことではなく、ボトルをサーバーにセットするウォーターサーバーでは水漏れはよくあることです。
ボロボロ出てくる・・・(汗
水漏れの原因は上記で解説したとおりですが、問題なく使用していたのに突然水漏れをし始めたケースは人的なミスがほとんどです。
なぜなら、原因不明の水漏れ(=サーバーの故障)がある場合は、たいてい初期不良だからです。
設置してすぐに水漏れしたというのは、まずサーバーに問題があると考えて間違いない。
けど、今まで大丈夫だったのに急に水が漏れだした!というときは、ボトルのセットが悪いというケースが多いです。
最初は恐る恐る交換していも、慣れてくれば
- ポンッ(空ボトルを外す)
- ペリッ(シールをはがす)
- ガチャン(新しいボトルをセットする)
「水が無くなった?ハイ、ガチャン。」という風に、まぁ段々と扱いが雑になるもの。
そういったときに、水漏れが起こりやすいんですね。
実はボトルをセットするウォーターサーバーは、慎重に取り扱う必要があるんですよ。
なので、オーケンウォーターで水漏れしたからといって他社に乗り換えても、その内同じことをやってしまいます。
(なんだ、結構めんどくさいな)
そうなんです。ボトル型のウォーターサーバーは面倒くさいです。
そのため、今ボトル型から水道直結型のウォーターサーバーに切り替える人が増えているんですよ。
水道直結型のウォーターサーバーとはどんなサーバー?
これまでのウォーターサーバーは、上置きにしろ下置きにしろボトルとサーバーが別々に存在していました。
水漏れの原因となる「差し込み不良」も「破損」もボトルがあるから起こってしまっているんです。
そのため、いま主流となってきているのが自宅の水道とウォーターサーバーを直接つなぐ、水道直結ウォーターサーバーなんです。
上記の画像で分かるように元々ある水道管に分岐する部品を取り付けて、ウォーターサーバーに水道水を供給します。
水道水をウォーターサーバーのフィルターで浄水し、そのまま冷水・温水にしてタンクにためるという仕組み。
最初に水道とサーバーをつなぐ工事をしてしまえば、あとは水を使うだけなので漏れる心配がないんです。
あっ、そうでした!初回に設置工事があるんです。
水道管に分岐部品を付けるだけなので壁に穴を開けたりする必要はありませんが、素人ではできません。
パパの日曜大工でも出来ないことはないかもしれませんが、水道の専門家にやってもらえるので後々を考えると工事してもらっておいた方が安心です。
時間も30~60分ほどなので、オーケンウォーターを最初に設置したくらいの時間で十分。
これで水漏れの不安がないだけでなくボトルがなくなるので、
- ボトルを受け取る手間がなくなる
- ボトルを置くスペースが開けられる
- ボトルの交換の負担がなくなる
- ボトルをゴミに出す手間が省ける
といったようにボトルがあることで不満に思うことまで、同時に解消できちゃいます。
だから今、水道直結ウォーターサーバーに切り替える人がホント多いんです。
水道直結ウォーターサーバーにはどんな種類があるの?
水道直結ウォーターサーバーには次の3種類があります。
ウォータースタンド
ウォータースタンドには7種類のサーバーがあり、すべてのサーバーで常温水が飲めるのが特徴。
常温水は胃腸への負担が少なく、代謝がよくなって老廃物が排出しやすくなるんです。
健康志向の方やダイエットをしている方にも人気なのが常温水です。
また、「水漏れした」とか「故障かな?」と思ったら、サービスセンターと担当営業所のダブルサポートで対応してくれます。
- 月額料金:3,000円~(定額制/長得プラン利用時)
- 機能に特性を持たせた全7サーバー
- 全サーバーで常温水の抽出可能
- 初回設置工事費:無料
- 定期メンテナンス、フィルター交換:無料(6ヶ月に1回)
故障時はダブルサポートしてくれる「ウォータースタンド」の詳しい記事はこちら⇒
専門スタッフの設置で水漏れ不安なし!「ウォータースタンド」の公式サイトはこちら⇒
クールクー
クールクーは安全な水をガブガブ飲めるよう水道水から不純物をほぼ全て除去するRO(逆浸透膜)フィルターを搭載しているのが特徴。
常に新鮮な水を飲めるようタンク内の水を定期的に再ろ過する機能も搭載。
さらに自動クリーン装置が付いているので掃除しなくても清潔な状態を保てます。
水漏れや故障時にはカスタマーサポートセンターで対応してくれます。
- 月額料金:4,200円(定額制)
- RO(逆浸透膜)フィルターを搭載
- 初回設置工事費:18,000円(キャンペーン利用で無料)
- 定期メンテナンス、フィルター交換:無料(1年に1回)
カスタマーセンター対応で安心の「クールクー」の詳しい記事はこちら⇒
楽水(らくみず)
楽水は水道水を中空糸膜に通すことで不純物を除去しつつ、ミネラルを残せるのが特徴。
冷水が3段階(約 5℃/8℃/12℃)、温水が2段階(90℃/95℃)と好みに応じて温度調節が可能です。
加熱クリーン殺菌機能を搭載しているためメンテナンスフリーで使えるサーバー。
水漏れやサーバー不具合時には、楽水で修理やサーバー交換などを行ってくれます。
- 月額料金:3,500円~(定額制)
- 水の温度を全5段階で調節可能
- 初回設置工事費:18,000円(無料になるプランあり)
- フィルター交換:無料(6ヶ月に1回)
メンテナンスフリー、故障時はお任せ!「楽水」の公式サイトはこちら⇒