
ウォーターサーバーを使う上で切っても切り離せない電気代。
できれば1円でも安い方がいいですよね?
丁度良かった。
オーケンウォーターは省エネタイプと普通のタイプ両方があるので、好みに応じて選べるようになっているんです。
ただし、電気代はサーバーの置き方・使い方でも上がることがあるって知っていましたか?
この点を注意しておかないと、わざわざ電気代をあげてしまうことにもなりかねません。
この記事では、オーケンウォーターの電気代とエコモード使用時の注意点について解説しています。
それと同時にムダな電気代を支払わないためのコツについてもまとめていますので、ぜひ最後まで読んでください。
オーケンウォーターの電気代は、ぶっちゃけいくら?
オーケンウォーターのサーバー電気代は、次の通りです。
上記以外のサーバー:約700~800円
一般的なサーバーは月800~1000円かかることを考えると、オーケンウォーターのサーバーがいかに省エネできるかが分かります。
しかも、オーケンウォーターの良いところは、
省エネサーバーでもレンタル料がかからない!
通常ノーマルサーバーはレンタル料無料で、省エネサーバーはレンタル料がかかるケースがほとんどです。
でも、オーケンウォーターはエコタイプのサーバーでもレンタル費用を取っていないので、省エネサーバーが使いやすく人気となっているんです。
オーケンウォーターでムダな電気代を払わないためのコツ!
少しでも安く利用するには、電源を抜きましょう!!!
・・っていうのは冗談です。
でも、実際にやってしまう人がいるんですよー。
気持ちは分からなくもないですけど、ウォーターサーバーは冷水・温水の温度を保つことで細菌の繁殖を防いでいるので、電源は入れたまま!で使いましょう。
ここからは、まじめにムダな電気代がかからないコツを紹介しますね。
それは、
- 直射日光の当たる場所に置かない
- 高温となる場所に置かない
- 壁や家具とピッタリくっつけない
という点。
簡単にいうと、ウォーターサーバーをベストな状態で稼働させることが、ムダな電気代が発生しないコツなんです。
直射日光の当たる場所に置かない
ウォーターサーバーは屋外に設置するのは論外ですが、屋内であっても直射日光の当たる場所においてはいけないもの。
直射日光が当たると水の温度が上がってしまうため冷却するのに時間がかかったり、サーバー本体が熱を持つために電気代が上がってしまいます。
高温となる場所に置かない
ウォーターサーバーは24時間稼働しているので、発生した熱を逃がす必要があります。
高温になる場所に置くと放熱しづらくなるために、風通しの良い涼しい場所に設置することが節電のポイント。
壁や家具とピッタリくっつけない
ウォーターサーバーはどの機種も背面が網目状になっています。
上記でも説明してきたように背面から放熱しやすくするためのもので、壁などにくっつけてしまうと熱を逃がせなくなります。
そのためウォーターサーバーを設置するときには、壁や家具などから10cm以上離して置くことが大事です。
この3つを守って使えば、無駄な電気代の上昇を防ぐことができます。
つ・ま・り、
「取扱説明書通りに使いましょう」ってことですね(笑)
オーケンウォーターが安いのは電気代だけじゃない!
ウォーターサーバーの検討項目として電気代は1つのポイントになります。
ただ、ウォーターサーバーを使うにあたってかかる費用って電気代以外にも色々ありますよね?
- 水代
- サーバーレンタル料
- 配送料
- メンテナンス料
など。
電気代が安くてもトータルで高かったなら意味がありませんからね。
オーケンウォーターの水代は1本1900円(税抜)なので、天然水の中では最安値の部類に入ります。
さらにオーケンウォーターでは、
- サーバーレンタル料
- 配送料
- メンテナンス料
については、永久的に料金は一切発生しません。
なので、あなたは水代と電気代だけでおいしい水を飲めるってワケ。
特にエコサーバーをレンタル料無料で使えるっていうのが大きい!
こんなにお得なサービスを提供しているので、オーケンウォーターはウォーターサーバーの契約率No.1なんですね~♪
【オーケンウォーター】
- 3種類から選べる名水
- レンタル代:全サーバー無料
- 電気代:月400~800円
- 配送料:無料
- メンテナンス料:無料(メンテナンスフリー)
エコサーバーがレンタル無料で使える!「オーケンウォーター」の公式サイトはこちら⇒
※ミネラルウォーター安心本舗というオーケンウォーターの申込み用ページに飛びます。