
ウォータースタンドは水道水を美味しいお水に変える水道直結型のウォーターサーバーです。
コンセントを差し込んで電気の力を借りて美味しいお水を作るため、
どうしても電気代はかかってしまいます。
ウォータースタンドの月々のレンタル代に加えて、電気代がかかるのは意外と見落としがちな点なんですよね。
あなたはウォータースタンドの電気代のこと、あまり意識していなかったのではありませんか?
でも、考えてみてください!
もしウォータースタンドの電気代が高かったら、利用を見送るかもって思いませんか?
だからこそ、実際にウォータースタンドの電気代はどれくらいの費用で済むのか、一緒に見ていきましょう!
僕が調べた結果をあなたにシェアしますね。
目次 [非表示にする]
ウォータースタンドの基本的な電気代
ウォータースタンドでは、機種によって電気代の幅があります。
ちなみに上の写真にある1番人気のネオラピアネオは、電気代がだいたい859円だと公式に発表されています。
しかし
ウォータースタンドには電気代が無料だったり、電気代を大幅カットした最新モデルを発見!
なんだ~、ウォータースタンドってやるじゃん!
こんな耳寄りな情報は絶対にあなたへお知らせしないと!
今から挙げるウォータースタンドは、電気代の負担が軽いものばかりなので必見ですよ。
ウォータースタンドでは電気代がかからないモデルも
ウォータースタンドの中で「プレミアムラピアネオス2」は、電気代のかからない数少ないモデルの1つです。
電気代がかからないうえに、水の中に含まれているいらないものを99.9%カットして純水にしてくれるパワフルなモデルです!
ただ気を付けておかないといけないのが、常温水のみ対応ということなんですよね。
う~ん、確かに冷水やお湯の機能も加わったら電気コンセントが必要な容量になりそう・・・
となると、常温水のみっていうのは仕方がないと言えば仕方がない。
常温水は胃に負担をかけずに飲めるし、代謝もかなり良いみたいだからメリットはあります!
あなたがもし「常温水だけで満足!」って思っているなら、ウォータースタンドで電気代のかからない「プレミアムラピアネオス2」は最適です。
いろんなラインナップがあって、その中から自分に合ったものが選べるのは嬉しいですよね?
ウォータースタンドのすべてのラインナップを知りたいなら、詳しくまとめた記事があるのでそちらを参照してみてください!
そして僕はウォータースタンドの電気代を調べていくうちに
「じゃあ、ウォータースタンドって他社のウォーターサーバーの電気代と比べてどうなんだろ?」
って、僕はふと思いました。
使用するかどうか決めるのは、他社との費用を比較してから決めたいですからね。
ウォータースタンドの電気代と他社ウォーターサーバーの電気代を比較
僕が調べたところ、他社のボトル型ウォーターサーバーで電気代が465円~ってところがありました。
・・・・・・・
これって、ウォータースタンド1番人気のナノラピアネオの電気代(856円)より安いじゃん!
ウォータースタンドも電気代で完全勝利とはいかなかったみたいです汗
ただ、ウォータースタンドより電気代がかからなくても・・・合計の費用が安ければ満足して使えると思いませんか?
電気代の他にもかかる費用はありますから、合計費用で他社と比較してみますね!
ボトル型のウォーターサーバーの場合、1本で12リットルというボトルが多いです。
この12リットルのボトルを4本、つまり1ヶ月で48リットルを消化するという計算。
48リットルは1日に1.5リットル以上お水を飲めば良いので、かなり現実的な数字ですよね?
この48リットルをもとに計算します!
ウォータースタンド(1番人気のナノラピアネオをもとに計算)
・機種レンタル代:3,850円
・電気代:856円
・水代:48リットル×0.2円(1リットルあたりの水道代)=約10円
合計費用:4,706円(税込み)
電気代が安い人気の他社ウォーターサーバー
・機種レンタル代:無料
・電気代:465円
・水代1,900円(12リットルあたり)×4=7600円
合計費用:8,065円(税込み)
月々の合計費用は、ウォータースタンドが3,359円おトクってことになります。
え~~、ウォータースタンドのコスパってやばくない!?って思いますよね?
そうなんです、合計費用で見るとウォータースタンドの圧勝なんですよね。
定額制で使い放題なのに、合計費用まで安いだなんて思わず嬉しくなっちゃいますよね?
実はウォータースタンドの電気代は【使う量】がカギになる

95839 / Pixabay
ウォータースタンドは機種によっては、電気代が大幅カットされていたり、電気代がかからないモデルまであります。
そして、1番人気のナノラピアネオの電気代は856円だけど、合計費用はめちゃくちゃおトクってことが分かりました。
しかし!
あなたが使う水の量をしっかり想定しておく必要があります。
もし、あなたが1ヶ月に48リットル以上を使用するなら、ウォータースタンドは使い勝手がとても良いでしょう。
ただ、24リットル以下といった極端に少ない量の場合だと状況が違ってきます。
僕が計算したところ、24リットル以下の場合はウォータースタンドの方が225円割高となってしまいました。
ですから「お水はあまり使わないんです」って方にはウォータースタンドはおすすめできません。
でも、考えてみたら水の用途って単純に飲むだけではないですよね?
お米を炊いたり、お野菜を洗ったり、お味噌汁やシチューを作ったり・・・
無制限で使えるなら、いろんなものに使いたい心理が働くと思うんですよ!
げんに僕もそうですし(笑)
特にウォータースタンドで作った美味しいお水で炊いたご飯は、モッチモチで甘みがありとても美味しいです。
ウォータースタンドは、食生活をよりよいものにガラリと変えてくれる力を持っていると思いますよ。
ウォータースタンドの電気代を含めた合計額で得られる快適な生活
ウォータースタンドの電気代に関しては、まだまだ改善の余地はあるみたいです。
ウォータースタンドに電話で問い合わせてみたところ、もっと省エネに特化したモデルを開発するみたいですし。
ますます電気代が安くなってくれるなら、それに越したことはないですよね?
ウォータースタンドの電気代を含めた合計金額でお水を使い放題できるのは、今のところメリットしか感じません。
僕は氷もウォータースタンドの美味しい水で作ってますし、夏になったらウォータースタンドの水でかき氷やそうめんもやっちゃう予定です。
寒い時期だと、僕の大好きなグツグツと音を聞いただけでも食欲をそそるチゲ鍋に使ってますよ。
考えたら考えたぶんだけ料理のアイデアが出てくるのがすごい!
ウォータースタンドを使えば、あなたの生活がもっと快適になります。
電気代を含めた合計費用が断然安いですし、この機会にご自宅に置いてみてはどうですか?
絶対におすすめですよ!
電気代を含めた合計費用で断然おトクな【ウォータースタンド】の公式サイトを見に行く⇒