
ペットボトルを使用するタイプのウォータサーバーって、
- 場所を取らなくてコンパクト
- ボトル注文のノルマがない
- ペットボトルのお水でいいから安上がり
という良い口コミが多いんですよね。
ウォータサーバー本体にスーパーやネットで買ったペットボトルをセットするだけなので手軽に使えるというメリットがあります。
その中でも一番人気なのが、『おいしさポット』というペットボトルタイプのウォータサーバー。
おいしさポットに2Lペットボトルを差し込むだけで、冷水と温水を使える優れものです。
公式サイトで購入すれば22,680円(税込)ですが、アマゾンや楽天だと15,000円〜17,000円ほどで購入できます。
しかし、アマゾンや楽天の口コミを見てみると、致命傷とも言えるべき問題点がいくつか見当たりました。
そこで今回は、おいしさポットに寄せられた口コミとともに、おいしさポットの問題点を深掘りしていきたいと思います。
おいしさポットの問題点を許容できるのかできないのかをチェックしながら読み進めてみてください。
目次 [非表示にする]
ペットボトル使用ウォータサーバー『おいしさポット』の問題点①冷水・温水の温度が微妙
おいしさポットの1つ目の問題点は水温に関するものです。
早速、口コミを見てみましょう。
今まで某メーカーのウォーターサーバーを利用していましたが、コストがかかるので、試しにとこちらを購入しました。やはり、値段相応なのか、この時期、冷水は全く冷たくないので、あまり意味がありません。スイッチは切って使ってます。お湯はもうちょっと高温だといいかな。すぐぬるくなるし、しょっちゅう沸かしてる音が聞こえます。
沸騰しそうな熱湯やキンキンに冷えた水がでることはありません。せいぜいが熱い・冷たいとかんじる程度のものです。
冷水はキンキンほどではなく、温水はすぐぬるくなるという評価ですね。
そして、おいしさポットの公式サイトに記載されている設定温度は次の通り。
- 冷水:10℃〜15℃
- 温水:85℃〜95℃
目安として、冷蔵庫で1日中冷やされた水の温度が約5℃前後です。
冷蔵庫の水が5℃ということを考えると、10℃〜15℃では少しぬるいと感じてしまうかも知れません。
夏になると水が冷えにくいので、スイッチを切ってしまっている人がいるほどなんです。
正直、おいしさポットの冷水の温度には期待しない方がいいでしょう。
温水に関しては85℃だと十分な熱さとは言えませんが、95℃だとカップラーメンを美味しく食べられるくらいの温度です。
では、なぜ温水もぬるいという口コミがあるのかと言うと、その原因はコンパクトさにあると私は考えています。
おいしさポットはコンパクトが売りなのですが、コンパクト過ぎるがゆえに保温効果が薄くて、すぐに温度が下がってしまう可能性が高いんですね。
おいしさポットの水温に関する評判は、ハッキリ言って悪い印象です。
ペットボトル使用ウォータサーバー『おいしさポット』の問題点②冷水・温水のタンク容量が小さい
2つ目の問題点は、タンク容量の小ささですね。
まずは、口コミを見てみましょう。
電気ポットの代わりに購入しました。便利といえば便利ですが、容量が少ないので、カップ一杯注ぐたびに給水しているようです。タイミングによっては、冷水の冷却が間に合わなかったりします。温水の設定がやや低めで、コーヒーなどには不向きに思えました
おいしさポットの冷水・温水のタンク容量は次の通りです。
- 冷水:620ml
- 温水:650ml
タンク容量は冷水・温水ともに500mlペットボトルより少し多いくらいですね。
一人暮らしなら十分なタンク容量と言えますが、2人以上になると物足りなさを感じるかも知れません。
一度に大量の水を飲むと冷水の冷却が間に合わないこともあるので、結局ぬるい水を飲まされるハメになります。
おいしさポットは、コンパクトさと容量の小ささから見ても一人暮らし向きのウォータサーバーと言えますね。
ペットボトル使用ウォータサーバー『おいしさポット』の問題点③出てくる水に臭い!?
3つ目の問題点は衛生面です。
まずは口コミを見てみましょう。
出てくる水が非常に臭いです
何度も何度も水道水を入れ替え、中の水を全て入れ替えだしても、
排水から水を全部捨てても
臭いです
飲めません
届いて、水を通して洗浄してみたけど、カルキみたいな臭いがする。
あまりに匂うので、そのまま飲めない。
意外と多かったのが、水が臭くて飲めないという口コミです。
これはウォータサーバーとしてかなり致命傷ですよね。
もし、本当に臭い水が出てくるのならおいしさポットを使う意味がなくなってしまいます。
しかし、水のくささを解決する方法も口コミに書いてあったので共有しておきますね!
当初は臭いが気になりましたが、説明書どおり重曹にて初期メンテをして以後は、快適に使用しています。
おいしさポットで臭みがない水を飲むためには初期メンテナンスが必要とのこと。
もちろん、メンテナンスはあなた自身でやる必要があるので、重曹などを買い揃える必要もあります。
『おいしさポット』の問題点を克服したウォータサーバーを教えて!
「キンキンに冷えた冷たい水やあっつい熱湯を使えなくてもいいか…」
「臭い水が出るのは最初だけだし我慢すればなんとかなるかも…」
なんて思ってませんか?
もし、そんな煮え切らない気持ちでおいしさポットを購入してしまうと、数週間後には使われなくなって粗大ゴミとして廃棄されるのがオチです。
そこで、私が実際に使っているかなりオススメのウォーターサーバーをご紹介しますね!
それはウォータースタンドというウォーターサーバーです。
実際に私が使っているナノラピアネオという機種の写真です↓
その魅力を2つほどお伝えしていきます!
ウォータースタンドは水温に不満なし!冷水・温水・常温水が飲み放題!
ウォータースタンドの冷水と温水の温度は次の通りです。
ウォータースタンドのナノラピアネオの水温
- 冷水:5.5℃〜7.3℃
- 温水:85℃〜93℃
冷水はまるで冷蔵から出してすぐのお水かと思うくらいキンキンに冷えています。
お風呂上がりに飲むとスゥーッと体に染み込んでいく感覚で満たされて、朝イチに飲んでもシャキッと目が覚めるくらいの冷たさなんですね。
そして、温水は美味しいカップラーメンを作れるくらいアツアツの熱湯です。
実際にカップラーメンを食べてみました!笑
フタを密閉して熱気が漏れないようにする必要はありますが、沸騰したお湯で作ったカップラーメンと変わらず美味しかったですよ!
しかも、ウォータースタンドの凄いところは水が飲み放題ってとこです。
ウォータースタンドはお家の水道水から水を供給して、内部フィルターで浄水するのでボトル不要です。
水道代が高いと言われている東京でも1Lあたり0.2円なので、ひと月に100Lの水を飲んでも水道代はたったの20円。
ペットボトルをわざわざ差し込む必要もないですし、大量のペットボトルのゴミが出ません。
お部屋もスッキリですし、ウォータースタンドの見た目がスタイリッシュなのでお部屋がワンランクアップした雰囲気も感じれれます(笑)
ウォータースタンドは有人メンテナンス無料でいつまでも清潔!
ウォータースタンドの口コミを漁っていても、ウォータースタンドの水が臭いマズイなんて口コミを見たことがありません。
実際に使っている私も臭いや味が気になってことはありませんし、むしろめちゃくちゃ美味しいんです!
まるで山奥を静かに流れる湧き水をグラスに直接注いで飲んでいるかのような美味しさ。
そして、ウォータースタンドは年に2回、業者の方がお家に来てウォータースタンドを隅々まで綺麗にメンテナンスしてくれます。
しかもタダで!
だから、長く使っても水の臭いや味が気になることはありませんし、子供に水を飲ませるときも安心です。
ウォータースタンドはおいしさポットと比較すると高いけど・・・
ウォータースタンドの気になるお値段は、月々3,980円。
ウォータースタンドの機種によって異なりますが、私が使っている人気No.1のナノラピアネオはこの価格です。
ハッキリ言ってペットボトルの水を使うおいしさポットよりは料金が高くなるかも知れません。
業務スーパーに行くと、1本50円以下の2Lペットボトルもありますし価格面を考えるとウォータースタンドの方が高く付いてしまうと思います。
でも、ウォータースタンドの料金を1日あたりに換算すると約132円なんです。
意外と安くないですか?
買い物に行くたびに買ってしまうお菓子やジュース、パンなどの無駄遣いを控えるだけで、1日132円くらいなら節約できると思います。
そして、ウォータースタンドのお水は飲み放題。
お水を飲むだけでなくインスタント食品やコーヒー・紅茶を淹れるときにも使えます。
さらに、ウォータースタンドお湯を使えば調理時間の短縮もできて、1日をゆったり和やかに過ごせるようになりますよ。
まずは、ウォータースタンドの1週間無料お試しで、ウォータースタンドの魅力を味わってみてください!
私が実際にウォータースタンドの無料お試しをしたときの体験談などを書いているので、参考にしてみてくださいね。
⇛ウォータースタンドの無料お試しをしてみた!実際に感じたメリット&デメリットも詳しくお伝えしています!