
ウォータースタンドは水道水をろ過して使うウォーターサーバーです。
- 高品質な水
- 飲み放題のように使えるコスパの良さ
毎回重たいボトルをサーバーに設置するタイプのウォーターサーバーにはないメリットが一杯です。
でも。。。
ちょっと心配なのが
水道からサーバーまでつながるホース
もしこんなのを家中に這わされたりしたら・・・
イヤ!
ですよね?
水道からウォータースタンドまでホースがどんな感じになるのか?
実際の例をご紹介しましょう。
目次 [非表示にする]
安心?気になる?ウォータースタンドのホースはこんな感じ!
ウォータースタンドと水道とをつなぐホースはこれ!
ホースというよりチューブといった印象。
線やホースがごちゃごちゃするのは、ホコリもたまりやすいし何より見た目が悪いですが、こんな風にスッキリ整えてくれるので安心♪
水道からサーバーまでホースの取り付けがどのように行われるのか見てみましょう。
ウォータースタンドのホースはこんな感じで取り付けられる!
ウォータースタンドはプロが取り付けてくれます。
説明書片手になれない道具を使ってトンテンカン、トンテンカン何てことはないのでご安心(笑)
取付の手順は
- 営業担当者による分岐の種類・水源、電源からの距離・設置場所の事前確認。
- 後日取り付け。
この2ステップ。
工事にかかる時間は水栓形状にもよりますが、60分~90分程度です。
工事の内容は食器洗浄機のように水栓や給水管のつなぎ部分から分岐部品を使用して直接分岐する、ごくごく単純な作業なので壁に穴をあけたり、原状復帰が難しい工事ではありません。
ウォータースタンドは賃貸物件でも使うことができます!
でも、水道からサーバーまで家の中に張り巡らされる配管はどうなるんでしょう?
ホースはどうなってる実際の施工をご紹介!
ウォータースタンドと水道との距離は
- プレミアムシリーズ:水栓から3~5m
- ナノラピアシリーズ:10m以上
水道につなぐっていうから、水道のすぐ横につけなくちゃいけないのかと思ったらそんなことは全然ありませんね。
キッチンカウンターや調理台、ラックの上においてリビングに置くこともできます。
ちなみにこのラック、無料で貸してもらえました(*´艸`*)
キッチン周りに収納が増えるってラッキー!!
サーバー裏面のグレーのホースは・・・
壁際によせてモールでしっかりとカバーしてもらえます。
茶色で施工してもらいましたが、壁の色に合わせて何パターンかあるようです。
壁際をぐるりと回っても大丈夫。
壁際をつたったら水栓につないで完了です。
これだけスッキリしていれば心配なし!
しかもこの工事は全て無料!!
こんな簡単な施工さえやってもらえればあのウォータースタンドの美味しい水が飲めるんです♪
でも・・・
ウォータースタンドを使いたいと思っても置き場所や距離の問題で接続工事がどうしても無理な場合ってありますよね。
ウォータースタンドはホースを使わないタイプのサーバーがあるんです!
おすすめサーバーをご紹介しましょう!
ウォータースタンドのホースなしサーバー!オススメはこれ!
ウォータースタンドのホースなしサーバーはこれ!
エコサーバーです!
エコサーバーはサーバーの下部に6リットルのタンクが2つ内蔵されています。
このタンクに水道水を補充して、ウォータースタンドの浄水を利用することができるんです!
ウォータースタンドは水道までホースでつなぐことになりますが心配しないでも大丈夫。
どうしてもホースを使いたくない!!
って場合も、ちゃんとウォータースタンドを使う手段が用意されています。
ウォータースタンドはボトルのないウォーターサーバーです。
ボトルが空になる度に重たい思いをする必要も、ボトルが宅配される度に受け取る必要もありません!
とっても手軽に気軽にいい水が使えるのがウォータースタンドなんです!
是非参考にしてくださいね!